作者別: michi
株式会社メディアソフト「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.20」
自分の環境ではAdobeの最新のアプリが対応していなかったりするので、そろそろM1チップ搭載のMacの購入も考えたほうが良いかも…と考えています。
が、Adobeのアプリも2021版で問題なかったりと、正直、今のIntel Macの環境で何一つ不便はないのですよね。
どうしようかな…?
というわけで、ちょこっと宣伝!
表紙を担当しているメディアソフトさま発行の漢字パズル誌「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.20」が発売されました。
今回の号は「落語」を楽しむ動物さんたちのイラストとなっています。
たまーにNHKなどで放送している落語を見るくらいで、落語の知識はホントに乏しい自分にはどのように描けば良いのか悩みましたよ。
どうです?ネコさんが楽しい落語を演じているように見えますか?
今回、落語の様子を描くにあたってちょこっとだけネットなどで調べましたが、やっぱり寄席を直接見に行ったほうが楽しいんでしょうね。
一度くらい見に行きたいな。
VOL.20もとっても面白くて勉強にもなる漢字の問題がいっぱいですので、GWのお休み中にぜひ遊んで下さいね!
厳選漢字ジグザグ120問 Vol.20↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4867143766/
株式会社ワークス「難問まちがいさがし館 Vol.8」
昨日は窓を開けても心地よい気温だったのに、今日はとっても寒いですね。
そしてLINEMOの「プラスメッセージ」がまだ開始しませんね。
春頃開始予定とあったので、とりあえず「春頃」を調べたら、3月21日〜6月21日のようです。
あと最大2ヶ月くらい待たなければいけないのか…。
そもそも春頃開始予定なので、夏以降になることも考えられますよね。
まあとにかくのんびり待ちます。
というわけで、ちょこっと宣伝!
前号に続き、株式会社ワークスさま発行のまちがい探しの本「難問まちがいさがし館 Vol.8」でまちがい探しイラストを3点描きました。
僕が担当したのは10〜11ページの「どの花見てもきれいだな」と78〜79ページの「飛行場を見学!」と99〜100ページの「楽しいこどもの日」です。
今回、お題として「飛行機」にまつわるものを描いてほしいとあったのですね。
どうしようかと悩みつつ、父が飛行機の整備の仕事をしていたので、飛行機の整備の様子を描きましたよ。
画面に沢山の人物を配置して描くのが大好きなので、とっても楽しいお仕事でした。
そうそう今回もイラストと一緒に間違いカ所もほとんど自分で考えましたよ。
そして98ページに読者の方の「おたより道場」というコーナーにて、兵庫県の方が私の間違い探しイラストを褒めてくれていました。
わざわざおたよりを送ってくださるなんて、とっても嬉しい!本当にありがとうございます!
今号も見ているだけで楽しいとても素敵なイラストが掲載されているまちがい探しがいっぱいですので、ぜひ遊んで下さいね。
難問まちがいさがし館 Vol.8↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W7CSDYD/
Xperia XZ2のフォントを変更
昨日の夜から急に寒くなりましたね。
外出時にマフラーしようかと悩みつつ、さすがにもう4月なのでやめておきました。
でも実際にしている人を見かけたし、今日はマフラーありでも良かったかも。
話かわってFAXの話。
今も仕事のメールや名刺などにもFAX番号を記入しているのですね。
でも自分の記憶が正しければ、仕事で最後に使用したのが今から7年くらい前。
そもそもずっと使用していなかったFAX機能がちゃんと動作するのか、コピー機能で確認してみたところ、ちゃんと印刷はされました。FAXで印刷したものって今見ると、なんだか味わいがありますね。
お仕事先の方のメールを確認してみたところ、今もFAX番号を記入している方が多いですね。
ちゃんと使用しているのかな…?と疑問に思いつつ、自分もまだしばらくFAX番号を記入しておきましょうかね。
というわけで、Xperia XZ2のフォントを変更。
Xperia XZ2の設定をいろいろと見ていたら、フォントの変更が出来ることを知りました(変更方法は「設定」→「画面設定」→「フォント変更」で出来ます)。
早速、「ソニーモバイルUDゴシック(標準)」から「ハミング」に変更してみましたが、気分がかわって良いですね。ずっと使用しているスマートフォンが新鮮になりましたよ。
↑の画像は「ハミング」フォントに変更した後のInstagramページです。
ワクチン接種3回目
昨日、カタールW杯の組み合わせが決まりましたね。
なんと日本はスペイン、ドイツ、コスタリカorニュージーランドと同組。
スペインとドイツだなんてもう笑うしかない組み合わせですが、楽観的な気持ちで良い試合が観られることを楽しみにしてます。
と言いたいところだけど想像しただけで、ああ、こわい。
そして今週のはじめに3回目のワクチン接種に行って来ました。
1回目と2回目はファイザーで今回の3回目はモデルナです。
2回目は38度7分ほどの発熱で少し大変だったので、3回目も副反応がとにかく不安。
その不安は見事に的中。接種した12時間後には39度1分の熱と寒気で大変なことになりました。
急な寒気で熱を計ったところ38度8分になっていたので、今回は解熱剤を服用しましたよ。
解熱剤を服用しなかったら39度1分以上の熱が出て、もっと大変なことになっていたんじゃないかな。
2回目の場合は1日くらいで平熱に戻ったので、今回もそのくらいで治まるだろうと想像していたところ、なんと3日後の夜まで発熱が続きました。
3日も続くとさすがに不安になり、4日目にも発熱が続く場合はお医者さんに行こうかと考えましたよ。
そうそう、注射した箇所は今もまだ少し痛いですね。これはファイザーにはないモデルナの特徴的な症状なのかな。
そして、すでに4回目接種の話も聞きますね。また同じような副反応が出ることを考えると、ああ、こわい。
カタールW杯アジア最終予選 日本vsオーストラリア
+メッセージ(プラスメッセージ)アプリですが、通常のSMSアプリとしてならLINEMOでも使えたのですね。
+メッセージがLINEMOで対応するまでの間、普通のSMSアプリとして使うことにしましたよ。
というわけで、昨日のカタールW杯アジア最終予選 日本vsオーストラリア。
昨日の試合はテレビでは放送せずにスポーツ配信コンテンツ「DAZN」で放送したのですね。
Jリーグやその他のスポーツを頻繁に観る方なら良いけれど、日本代表だけしか観ない方にとっては結構な高額な月額料金になってしまうんじゃないかな。
しかも「DAZN」は最近値上げしたのですよね。なんと1,925円から3,000円ですよ。
そうそう、昨日はラジオの「ニッポン放送」が中継したのですね。
「DAZN」で試合を見つつ、ラジオも聞きましたよ。
代表の試合を盛り上げようとしてる放送でとっても楽しかったな。
「DAZN」も「ラジコ」も沢山の方が見たり聞いたりしたそうですが、やっぱり地上派のテレビで見たかったなぁ。
お金の問題があるのでしょうが、W杯出場を決めた試合ですし、もっと盛り上がったと思うのですよね。
試合内容は前半チャンスがあるのに全く得点出来ない展開にハラハラしました。
こういった展開になると逆に決められちゃう怖さがあるのですよね。
でもシュートをしていることに安心感もありましたよ。
一時期の日本代表はシュートまで全くいけない展開もありましたものね。
昨日の試合はすでに沢山の方が言っているように、やっぱり三笘薫選手が素晴らしかった!
結果、オーストラリア相手に2得点!ドイツW杯のオーストラリア戦を思い出すと泣きそうになりましたよ。
そして自分のMacでも「みとま」を変換すると「三苫」っになっちゃいますね。「三笘」と変換されるように辞書登録しておきました。
三笘選手のようなヒーローが出る試合は盛り上がるし、カタールW杯も楽しみになりましたよ。
SoftBankからLINEMOに乗り換え その2
昨日は東京でも雪が降ったりしてとっても寒かったですね。
その上、電力不足で停電になるかもとのニュースに驚きました。
テレビの音声(ワンセグ)を聞けるポケットラジオを持っているので、昨日は節電もかねて、テレビを付けずにそのポケットラジオでテレビの音だけを聞いていましたよ。
あんまり使っていなかったけれど結構便利です。
というわけで前回に続きSoftBank回線からSoftBankのサブブランド「LINEMO」へと乗り換えた話。今回は「メールアドレス持ち運び」について書きますね。
その前に「LINEMO」で加入したのは3GBのミニプラン(990円)の他、5分以内の国内通話が無料になる「通話準定額(550円)」にも加入したことを前回書き忘れていました(この「通話準定額」、通話オプション割引キャンペーンで一年間は無料となっています)。
通話自体、自分の使い方では5分以内で終わることがほとんどですし、これで問題ないかな。
話戻って「メールアドレス持ち運び」。
現在、キャリアメール自体ほぼ使用していないのですね。
携帯宛のメールも電話番号を使うSMSで大丈夫ですし、正直もう必要ないかも。
でも自分が使っているアドレスが「vodafone.ne.jp」なのですよ。
「vodafone.ne.jp」アドレスは所有しておきたいという気持ちもあるので、一応「メールアドレス持ち運び」を利用してみましたよ。
SoftBankの場合、年額料3,300円が必要です(2022年夏ごろ、月額330円で利用できるサービスを提供予定とのこと)。
↓のページから「My SoftBankにログイン」にログインして申し込めます。
https://www.softbank.jp/mobile/service/mail-address-portability/
が、「お客さまのご契約・ご利用状況ではお手続きできません。」と表示されて「メールアドレス持ち運び」の申し込みが出来ないのですよ。
よく読むと↑のページに「ログインには、回線のご契約時に発行されたSoftBank IDが必要です。回線のご解約前にIDをご確認ください。」と書いてありました。
解約前の「My SoftBank」へのログインには、携帯の電話番号を使用していたのですね(解約した現在、携帯の電話番号で「My SoftBank」にログインすると紐付けされているLINEMOアカウントでのログインになるようです)。
LINEMOでも「SoftBank ID」は発行されますが、それとは別の解約前に発行された「SoftBank ID」というものが存在するとのこと。記憶にない…。
色々調べて慎重に乗り換えたつもりでしたが、これは不覚。
SoftBankさんのサポートチャットにて質問したところ、SoftBankさんのサポート電話でIDを教えてもらえるとのお返事。
サポート電話番号はここでは書かないことにしますが下記のようにしましたよ。
SoftBankさんのサポートに電話。
音声ガイダンスで4から9を選択。
電話番号と暗証番号を求められますが入力せずに待つ。
しばらくするとオペレーターに直接つながるので、そこで「SoftBank ID」を教えてもらう。
無事に「SoftBank ID」を入手!はじめて見聞きする英数字でした。
SoftBankからLINEMOに乗り換える方は、SoftBankの解約前に「SoftBank ID」をメモすることを忘れないでくださいね。
無事に「メールアドレス持ち運び」の申し込みも完了!
MMSではなく普通のメールになってしまうのですね。早速Gメールアプリに登録しましたよ。
あとはLINEMOで+メッセージ(プラスメッセージ)が始まるのを待つだけ。
慣れると便利なのですよね+メッセージ。