作者別: michi
ポスコミ 2022年 年賀状
嬉しいことに、ここのところコロナウィルスの感染者数が減りましたね。
少し前に知ったのが「エラーカタストロフの限界」という理論。
ウイルスは変異しすぎるとそのせいで自滅するといった理論だそうですが、今回の急激な減少も「エラーカタストロフの限界」ではないかと聞きました。
「エラーカタストロフの限界」理論が当たっていて、このまま終息してくれたら良いのですが、イギリスでは新型コロナの感染者数がまた増加しているのですよね。
うむむ、なんだかまた冬に感染者数が増加しそうで不安になりますね。
というわけで年賀状イラストのお仕事宣伝!
グリーティングカード販売サイト「ポスコミ」さまにて、寅年フォトフレーム年賀2点を描きました。
1点のご依頼でしたが、とっても嬉しいことにラフの2案両方が採用となりました。
気に入っていただけたら、ぜひ2022年の年賀状として使ってくださいね!
Happy New Year かわいいトラのおうち 写真入り A0529
https://www.postcom.co.jp/nenga-goods.php?template=13133
HAPPY NEW YEAR 2022 かわいいトラのスキーイラスト 写真入り A0529
https://www.postcom.co.jp/nenga-goods.php?template=13132
その他の2022年度版寅年年賀状イラストは下記リンクにまとめています↓
http://www.m-universe.net/nenga.html
株式会社技術評論社「かんたん年賀状素材集 2022年版」
昨日くらいから暖かい食べ物が美味しい気温になりましたね。
お昼は暖かいお蕎麦を食べましたよ。とても美味しかったです。
そして10月7日夜の地震、とても怖かったですね。
私の住むところも大きく揺れました。大きな余震がないといいな。
というわけで年賀状イラストの宣伝!
株式会社技術評論社さま発行の年賀状素材集の本「かんたん年賀状素材集 2022年版」で2022年版寅年の年賀ハガキ、間違い探し年賀ハガキ、フォトスタンドのイラストを描きました。
付属の素材収録DVDでのプリントの他、素材をダウンロード、プリンターがなくても印刷出来るネットプリントに対応しています。
パソコンが苦手な方も安心、電話サポート付き。
こちらは通常年賀状8点 (73ページに掲載)。
この画像の他に、絵柄の下部分にお名前や住所などを入れられるデータも収録されています。
こちらは2022年度版の間違い探し年賀ハガキです (9ページに掲載)。
2点のまちがい探し年賀イラストを描きました。間違い箇所も自分で考えました。ぜひチャレンジしてみて下さいね!
こちらは組み立て式フォトスタンド1点です (17ページに掲載)。
画像は組み立て前の画像ですが組み立て後は上と下の絵が一つになります。キャンプを楽しむ動物さんたちのイラストを描きました。
是非、本屋さんで見て下さいね。
2022年の年賀状に使っていただけたら、とっても嬉しいです。
株式会社技術評論社「かんたん年賀状素材集 2022年版」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/429712341X/
その他の2022年度版年賀状イラストは下記リンクにまとめています↓
https://www.m-universe.net/nenga.html
donedone エントリープラン
嬉しいことに1日のコロナ感染者数が減ってきていますね。
緊急事態宣言も9月30日をもって終了するとのことですが、冬にはまた増えそうな気もしますし、個人的なはまだまだ警戒するつもりです。
というわけで「donedone」エントリープラン。
「donedone」はインターネットサービスプロバイダのビッグローブが新しく展開するMVNOです。要するに格安sim。
エントリープランの基本料金がなんと0円(新規契約事務手数料3,300円は必要)ということで、ためしにエントリープランに契約してみました。
エントリープランはデータ通信のみ、通信速度は128kbpsに制限されています。
128kbpsという速度は結構シビアそうですね。
50GBまで利用可能とのことですが、1ヶ月みっちり利用しても50GBには到達しないんじゃないかな?
simが到着したので、早速、所有するNECのポケットWi-Fi「Aterm MP01LN」に入れてみました。
「Aterm MP01LN」に最初から登録されているビッグローブのsim設定ですんなり認識!
Macbook Airに接続して確認してみたところ、Googleのトップページが一向に開かないですね。
やっぱり128kbpsの通信速度ではあんまり実用的ではないかも。
ただメールは普通に確認出来ましよ。
出先でメール確認には良いかもと書こうと思いましたが、メールだけならスマートフォンでも充分なのですよね。
後日このsimをスマートフォンに直接入れて実験してみようと思います。
Spotifyで音楽を聴く
気がつけば、もう9月も下旬ですね。
今年はまだラインスタンプを出せていませんが、なんとか今年中に2つくらい作りたいな。
というわけでSpotify。
手元にCDで残しておきたい古いタイプなので、定額制のストリーミングサービスなどは少し苦手。
Adobeのアプリなんかも以前のような買い切り型でも売られていたら、迷うことなくそちらを買います。
などと思うのですが、いろいろなアーティストのアルバムを沢山聴けるのは便利で、お仕事中のBGMをして利用しています。
そして最近聴いていたのがヘヴィメタルバンド メタリカ5枚目の名盤アルバムのリマスター「Metallica (Remastered Deluxe Box Set)」。
コアファン向けの豪華ボックスセットの曲までも聴けるなんてすごい!
曲が出来る前のリフ集やデモ音源、その時期のライブ音源を聴くのは楽しいですね。
イントロの印象的な曲「Enter Sandman」は、ギタリストのカーク・ハメットさんの作ったのリフの段階では随分イメージが違く感じました。
やっぱり完成版のようにリフを何度も繰り返すのがこの曲の肝なのですね。
学研プラス「ふぉるてぴあの ワークブック 1」
昨日は中秋の名月でしたね。
軽い気持ちで窓から外を見てみたところ全く見えなかったので、なんだか意地になり外に出て見たところ。とても綺麗な満月が見られました。
そして、その1時間後には窓からも綺麗な満月が見られました。
というわけで、ちょこっと宣伝!
学研プラスさま発行のピアノテキスト「ふぉるてぴあの ワークブック 1」のカットイラストを描きました。
とっても解りやすいピアノの教材となっています。
キリンさん、ゾウさん、クマさん、リスさんを入れてほしいというリクエストがあったので、そのメンバーに参加してもらいつつ、大きな動物と小さな動物のペアを組ませたいと考えて、ハリネズミさんとトリさんにも参加してもらいましたよ。
自分が個人的に描くには選ばない動物さんの組み合わせになり、とっても新鮮な気持ちで描けました。
私以外の参加されているイラストレーターさんのイラストもとっても素敵ですので、ぜひ本屋さんで見てくださいね。
ふぉるてぴあの ワークブック 1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4051542122/
メルカリでお買い物
昨日はカーリング女子・北京五輪代表決定戦を観ました。
ロコ・ソラーレと北海道銀行との対戦で、先に3勝したほうが12月の世界最終予選に出場出来るのですね。
北海道銀行が先に2勝して、このまま北海道銀行の勝ちかな?と思っていたら、ロコ・ソラーレがそこから2勝するのですよ。
そして最終第5戦の最後、ロコ・ソラーレの藤澤選手のショットが失敗したら北海道銀行の勝ちという状況。
プレッシャーが凄かったと思うけれど見事に決めるのですよね。
とても良い勝負でした。
世界最終予選でなんとか北京五輪の切符をつかんでほしいな。
というわけで、メルカリでお買い物。
以前からサイト自体は見ていたけれど、今回はじめて購入してみました。
購入後のメッセージを記入したほうが良いのか悩みましたが、一応、購入したことと短い間ですがよろしくお願いいたします的なことを書きました。
購入したのは「NOKIA 復活の軌跡」と「元社長が語る! セガ家庭用ゲーム機 開発秘史」の2冊。
メルカリは送料込みなので、そこが便利ですね。
ワクチン接種2回目
今週の月曜日に2回目のワクチン接種に行って来ました。
2回目の注射も1回目同様、チクッくらいの感じでしたよ。
SNSなどを見ると、とても痛かった!と書いている方もいますね。
打たれる方の体質なのか、打つ方の技術なのか、どちらなのでしょう?
2回目の副反応のほうが1回目よりも大きいと聞いていましたが、1回目の接種後すぐに症状として出た怠さが全くないですね。
このまま何もないと良いなと思いつつ、残念なことに2時間後には怠さと発熱の副反応。
翌日には38℃台後半まで熱が出ました。
その他、肩の痛みや倦怠感、関節痛、2回目しか出なかった反応として悪寒もありました。
1回目同様に睡魔がすごくて眠っている時間が多かったです。
1回目はなんでも食べられたご飯も2回目はあんまり食べる気がしませんでしたね。
自分が風邪を引いたときの定番メニューのにゅうめんとお粥のパックを食べましたよ。とても美味しかったです。
あと、個人的な楽しみとしてポカリスエットをはじめ、色々な会社のスポーツドリンクを買っていたのですね。
飲み比べようと思っていたのですが、そんな余裕はありませんでした。どの会社のスポーツドリンクもこれまたとても美味しかったです。
そして昨日の夜には無事に熱も下がり、今日から通常営業となっています。
ニュースを見ていると、3回目接種の話も出ていますね。
2回目の副反応より大きいと考えると、ちょこっと怖いなぁ。