minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

サッカー日本代表 日本vsホンジュラス

今日もとても寒いですね。
お仕事が重なって少々バタバタしていたのですが無事に終わりました。

 

というわけで、サッカー日本代表 日本vsホンジュラス戦。

遠藤と今野の招集はビックリしましたよ。

 

武藤以外、スタメンがザックさん時代の選手ということもあって、システムが変わっても連携がとても良かったですね。

長谷部のアンカーも良かったですね。強豪国相手にどのくらい通用するのか観てみたくなりました。

 

あと、試合後のゴンの選手へのインタビューが個人的に面白かったです。

ゴンが相手だからなのか、得点をして機嫌が良かったからなのか、あれだけ柔らかい受け答えをする本田をはじめて見ました。

今後も試合後のインタビューは中山雅史で聞きたくなりましたよ。

ハサミを買う

今更ながらiTunesアプリのバージョンを最新の12にしてみました。
以前のバージョンとは外見がガラッと変わりましたね。

ミニプレーヤーモードのやり方もまったく分からなくなったのですが、大きな画面からミニプレーヤーにするのはiTunesの画面の上、真ん中あたりのサムネイルの中をクリック、ミニプレーヤーから大きな画面にするのは左上にあるX印をクリックするという方法でした。

ミニプレーヤーに出来たときは感動しつつ、冷静に考えると、なぜこんなに解りづらい方法にしたのでしょう。

 

というわけで新しいハサミ。

 

先日、学生時代から愛用していたハサミの壊れてしまいました。

コードを束ねるために使用した結束バンドを切ろうとしたところ、ハサミの二つの刃を固定しているパーツが取れてしまったのですよ。

 

瞬間接着剤を駆使して直そうと思ったのですが、ハサミを使う度に壊れないかと気を使うことになりそう。

 

そういったことも考えて、素直に新しいハサミを購入しました。

今まで使用していたハサミは全体が黒色のものだったので、今回のハサミも全体が黒色のものにしましたよ。

とても切れ味が良いですね。以前のハサミと似た形のものを選んだので違和感なく使えています。

宝くじの日お楽しみ抽せん

昨日は第17回アジア競技大会のサッカー「U-21日本代表対U-23クウェート代表」の試合を観ました。

先日A代表の試合にてゴールしたFC東京の武藤や鹿島の柴崎も若い選手だし、未来のA代表が楽しみになりますね。

今日の夜は女子なでしこの試合を観ようと思っています。

 

というわけで「宝くじの日お楽しみ抽せん」。

 

9月2日は92(くじ)ということで宝くじの日なのですが、その日は宝くじのハズレ券で敗者復活戦があるのですね。

今年は2013年9月1日から2014年8月31日の宝くじのハズレ券が対象です。

 

当たるものは電波時計やお米などの豪華商品!

この日のために昨年購入した年末ジャンボのハズレ券を捨てずに持っていて、早速、確認してみました。

 

宝くじの日お楽しみ抽せん」当せん番号↓
http://www.mizuhobank.co.jp/takarakuji/topics/topics2.html

 

CASIOの電波時計が欲しいなとドキドキしつつ番号を見たところ、残念なことにもちろんハズれましたよ。

次回こそ当たるといいな。

鉛筆削り

今日は昨日とは打って変わって涼しいですね。

一昨日の夜はサッカー日本代表の日本vsウルグアイ戦を観ましたよ。

森重のアンカー起用に驚きました。

ショートカウンター主体のチームを作りたいのですかね。

MFにパスを出せる選手がいたら安定するように思いましたが、どうでしょう?

 

というわけで鉛筆削り。

 

色鉛筆を削るときに利用していた鉛筆削りが削れなくなってきたので、新しい鉛筆削りを購入しました。

購入したのが、以前にテレビで紹介されていて気になっていた「ラチェッタ カプセル」↓
http://www.sonic-s.co.jp/catalog/capsule.html

 

一回転する必要がないので非常に削りやすいですね。

鉛筆ではなく鉛筆削り本体のほうを回転させるので、それほど力を入れなくてもラクに削れます。

なんだか楽しいので、調子に乗って沢山の色鉛筆の先を尖らせてしまいましたよ。

準備完了!

先日ブログに書いた迷惑メールの件、その後、迷惑メールフォルダを確認しても全く来ていないようです。良かった!
とりあえず自分の迷惑メールとして認識する設定は外しました。

 

というわけで、サッカー日本代表。

 

アギーレ体勢はじめての試合を観る準備が完了しました。

すでに招集メンバーの発表もありましたが、新しいメンバーも呼ばれていますね。

FC東京の武藤嘉紀の名前を見てビックリしたけれど、怪我で招集見送りとなった香川や原口の代役のようです。

来日後は浦和の試合に2度ほど視察に来ていたのに、浦和から呼ばれたのがGKの西川周作だけというのも意外でした。

 

ザックさんの時の中心選手であった遠藤と今野が呼ばれなかったのは予想していた人も多いんじゃないですかね。

個人的には二人とも好きな選手なので残念です。

「走らない選手は呼ばない」とアギーレさんは言っているところから推測すると、ザックさんに比べてもう少しシンプルなサッカーになるのですかね。

あと、守備のほうではアンカーを置くとのことなので、以前よりも守備は安定するかもしれないですね。

ザックさんは選手を尊重する優しいタイプだったけれど、アギーレさん関連の記事を読むと、どちらかというとトルシエさんタイプですかね。

 

とにかく、どのようなサッカーになるのか非常に楽しみです。

リプトン スマホスタンド

もうすっかり夏ですね。

暑いからなのか、近所で見かけていた黒ノラ猫さんの姿が見えなくなりました。
そういえば昔飼っていた猫は夏に涼しい場所を見つけて寝ていましたね。
黒ノラ猫さんもどこか涼しい場所にいると良いのですが、涼しくなったらまた顔を見せてもらいたいな。

 

というわけで、リプトン スマホスタンド。

 

以前リプトンの紙パックで当選したプレゼントが送られてきましたよ。

早速、スマートフォン(S51SE)を置いてみたところ、思っていた以上に便利でした。
というのも、使用しているスマートフォンの着信お知らせランプがてっぺんにあるのですよ。

なので、少し目を離した隙に着信があっても気が付かないことが多いのですね。

スマホスタンドに置いた角度だとギリギリ着信お知らせランプの点灯が見えるので、お知らせランプを見逃さなくなりましたよ。

 

あと、ついでにスマートフォンのお話ついでにAndroidのバッテリーの残量表示が減らない問題も書きますね。

以前もブログに対処方っぽいことを書きましたが、単純にスマートフォンの電源を切り30分ほど放置、その後、再度電源を入れると、ちゃんとした残量表示になりました。

少々面倒だけれど、この方法が一番簡単に思います。

停電

昨日は関東南部での大雨と雷が凄かったですね。
小さくゴロゴロっと雷の音が聴こえているなぁと思いつつ、Macでお仕事をしていたら急に目の前が真っ暗になりました。

 

生まれて初めて雷での停電を経験したのですが、雷が激しいときに停電するものと認識していたので、一瞬何が起きたのか理解出来ませんでしたよ。

 

復旧までに一体どのくらい時間が掛かるのか不安だったけれど、5分くらいで復旧。

描いていたイラストのデータは保存したばかりだったので、描き直すという事態にならずに良かったです。

 

そうそう、311の震災後に災害対策として机の上に置いていた懐中電灯を今回はじめて使用しました。

電池は充電式のエネループを入れていたのですが、3年くらいまえに一度充電をしたままだったのですよ。
それでもちゃんと点灯したことに驚きました。

 

昔の充電式の電池ってすぐに自然放電してしまっていたけれど、これだけ時間が経っても使えるなんて便利ですね。
でも、こういったものは本来、一年に一度くらい確認したほうが良いんですよね。

とりあえず、この機会に充電をし直しておきましたよ。

ブラジルW杯決勝

昨日でブラジルW杯が終わりましたね。
夜中の遅くまで起きて観るのは大変だったけれど、終わると寂しいな。

 

決勝はドイツが勝ったけれど、アルゼンチンも惜しかったですね。
後半始めのメッシのシュートが決まった展開も観てみたかったな。

とにかく交代した選手がゴールを決めるという展開はやっぱり燃えますね。

 

3位決定戦のほうは、キーパーの交代もされてしまうし、ブラジル代表は良いところがなかったですね。

日本も今回のコロンビアやドイツW杯でのブラジルにキーパー交代をやられたけれどとっても悲しかったな。

 

そして日本代表の次の代表監督の話も出ていますね。

アギーレさんという方が有力とのお話ですが、私自身、海外の監督さんはほとんど知識がないのですよ。
なので、どのような監督なのか全く分らないけれど、写真を見るとちょこっと恐そうなタイプですかね?

 

2015年にはアジアカップが開催されるので、そちらも楽しみです。