etc
G-SHOCKが!
ここのところ、急に涼しくなりましたね。
暑いのも嫌だけれど、このままどんどん寒くなっていくのもとっても嫌だな。
というわけでG-SHOCK。
←のG-SHOCK(DW-6600B FOXFIRE)は、ものすごく昔に使用していたもので、タンスの奥(靴下を入れてあるところ)に眠っていたものです。
先日、靴下を出そうと思ったら黒いかけらを発見!
黒いかけらはG-SHOCKのベゼルの部分で、いつの間にか写真のようにベゼルがボロボロの状態になっていました。
なんでも樹脂パーツが加水分解してしまうようで、頑丈が売りのG-SHOCKも最後はこんなことになってしまうのですね。
ネットで調べてみると、もうDW-6600Bのベゼルは販売していないものの、同型モデル(G-SHOCKロゴなど文字の色違い)のベゼルは2,000円ほどで購入出来ますね。
いつの間にか無くなっていたベルトの余ったところを留める「遊環」もネットで購入することが出来るようです。
なんだかそれらのパーツを購入して修理したいという気持ちになってきましたよ。
もう使うこともないですし無駄なことのようにも思いつつ、直すのって楽しいのですよね。
準備完了!
9月も10日ほど経ったのに、まだまだ暑い日が続いていますね。
というわけで、今日はこれからサッカー日本代表 日本対イラクを観ます(秋味の準備も完了)。
少し前の報道で、イラク代表のジーコ監督が給料未払い問題で辞めるという話もありましたが、ちゃんとお給料は支払われたのですかね。
ジーコ率いるイラク代表との対戦が観たかったので、とにかく辞めなくて良かったです。
そうそう、日本代表監督時代のジーコって、とにかく強運の持ち主で劇的な勝利をするといったイメージがあるのですよね(ドイツW杯の本番では変なことになってしまいましたが)。
試合がもつれ、最後にジーコの強運が発動というのが一番怖いところだけれど、日本代表にはあっさりと勝ってほしいな。
今日のおやつ「ピノ 塩ミルク」
今日も暑いですね。
昨日の夜から急にパソコンのモニターの調子が悪くなってしまい勝手に電源が切れてしまうようになっていました(電源スイッチを入れると、しばらくは表示されるといった状況)。
本日、サポートセンターへ電話をして簡単な見積もりを訊いたみたところ、なんだか買い替えたほうが良さそうです。
もう長いこと使用しているモニターですし、この際、新しいモニターを購入しようかとネットで調べていたですが、なぜか今日は一度も勝手に電源が切れないんですよね(もしかして、ケーブル類を付け直してみたことが良かったのかも)。
何か問題があったときは15インチのサブのモニターを使用するとして、もう少しこのまま様子をみようと思います。
というわけで今日のおやつ「ピノ 塩ミルク」。
どのような味がするんだ!?とドキドキしつつ食べてみたところ、普通のピノに比べ甘味を抑えた味ですね。
少しだけ塩を感じる大人な味でとっても美味しかったです。
これまた残念…!
夜中の3時半くらいに起きて、昨日と一昨日のサッカーの試合を観ました。
結果のほうは男子U-23も女子なでしこも残念でしたね。
なでしこは最後まで攻め続けていてとっても面白かった。
W杯の時はマンガみたいな奇跡的な勝ち方だったけれど、今回はこのままの展開ならば普通に勝てるんじゃないかと思いましたもの。
表彰台の笑顔も素敵でした。
男子U-23のほうは、グループリーグの時とはなんだか別のチームになってしまいましたね。
とはいえ、オリンピック前の下馬評ではグループリーグ3連敗なんて言われていたチームなのに、まさかの首位突破してメダル争いまでするなんて充分楽しませてもらいました。
ああ、でもなでしこのように表彰台でメダルを首から下げた男子U-23の選手達を観たかった。
流石にずっと夜中に試合を観続けるのは大変だったので、終わってくれて少々ホッとしています。
そうそう、女子バレーがメダルを獲りましたね。
オリンピック前とは違い、かなりひっそりとした扱いの女子バレーでしたが逆にそれが良かったのかも。
次回は是非オリンピックでの舞台で男子バレーの試合も観たいな。
ああ、残念…
ちょこっとお久しぶりです!
今日の朝、あんまり暑くないかも!と思ったのに、外に出たらやっぱり暑かった…。
おやつにアイスを買ってくれば良かった。
というわけで、サッカー男子U-23日本代表。
もちろん昨日も観ましたよ。
決勝にて日本vsブラジルなんていう試合を期待してしまっていたので、メキシコとの試合はなんとも残念な結果に。
でも、この試合、日本はミスも多かったし、12分に大津祐樹が先制した後も今までの相手はバタバタっとしてくれたのに、メキシコは落ち着いて試合をしていましたものね。
メキシコがとても強かった。
ああ、でも、やっぱり残り15分は単純なパワープレイでもいいので、もっと攻撃をしてほしかったな。
3位決定戦は韓国というのがなんとも嫌な相手だけれど、良い結果になることを楽しみにしています。勝ってほしい!
女子日本代表なでしこも観ているのですが、フランスとの試合はホントにハラハラしましたね。
昨年の震災後に日本に明るい話題をつくったなでしこには、このままの勢いで是非とも金メダルを獲ってほしいな。
その他の競技も観ているのですが、今回のオリンピックでは団体競技を中心に良い結果になっていますね。
卓球女子や女子バレー、バドミントン、ルールのいまいち解らないフェンシングなんかもどれも面白い試合でしたよ。
あと、元テニス部(軟式)としてはテニスの錦織圭の試合もとっても面白かった!
もしかして4強入り出来るかも!とものすごく興奮しつつ観てしまいましたよ。
ロンドンオリンピック
日本時間ではオリンピック開会式の放送時間が遅くって、流石にリアルタイムでは観られないということで録画したものを観ました。
開会式で楽しみにしていたのが、ポール・マッカートニーの「Hey Jude」。
音がずれる失敗をしたり、あと、なんだか閉会式みたいになっていたけれど、とっても良かったですね。なんともパワフルな70歳。
その他、ミスタービーンも面白かったし、聖火台も綺麗でしたね。
毎回オリンピックが始まると、普段、あんまり興味のない競技も観てしまうのですが、個人的に一番の楽しみの競技は、すでに開会式の前から日程の都合で始まっているサッカー。
もちろん、女子なでしこと男子U-23の両方とも観ました。
なでしこは勝つことを前提で観ていたのですが、まさか男子U-23日本代表がスペインに勝つなんて!
アテネの時のオーバーエイジは失敗という感じもしましたが、今回のオーバーエイジ吉田麻也と徳永悠平がとても頼もしいですね。
あと、海外の記事(を紹介された記事)などを読むと、永井謙佑の評価が想像以上に高いことに驚きました。
スペインは永井の動きにイライラしていましたものね。
U-23日本代表と女子日本代表なでしこ、両方とも良い結果になるといいな。
もちろんサッカー以外の他の競技の日本代表の選手達も!
そうそう、最近になって知ったのですが、ロンドンオリンピックの公式曲って、UKロックバンド「MUSE」が担当していたのですね。
iTunes storeでも売られていたので早速購入してしまいました。格好良い曲だ!
Muse – Survival↓
http://www.youtube.com/watch?v=66molzUEkWI&feature
ふるさと再生 日本の昔ばなし
4月から日曜日の朝9時にテレビ東京系列で放送している「ふるさと再生 日本の昔ばなし」を録画して観ています。
昔、TBS系列で放送していた「まんが日本昔ばなし」と同じようなテイストで制作されているアニメなのですが、「まんが日本昔ばなし」が30分2話構成だったのに対して、「ふるさと再生 日本の昔ばなし」は30分3話の構成。
かなりサクサクと1つのお話が終わっていきます。
有名な作品でもお話の内容を忘れていたり、とっても面白いので長く続けてほしいな。
一番好きな昔ばなし「ウサギとカメ」も是非とも観たいです。
というわけで少しだけ横道にそれて「ウサギとカメ」のお話。
このお話の好きなところは地道にコツコツとやるという話の時に例えらたりもする「ウサギとカメ」の教訓めいた部分ではなくて、単純にウサギとカメのキャラクター。
のび太的な魅力満載のウサギと、寝ているウサギを笑う事もなく完全スルー出来るカメのキャラクターがなんとも素敵!
性格は真逆だけど、考えてみると両者は共通してマイペースな気もします。
案外、あのお話の後に2匹は仲良くなっているのではないですかね。
なんてことを思っていたのですが、実は「ウサギとカメ」には、その後を描いた2つの続編があるそうです。
1つはカメ主役のお話でウサギに勝利したカメは、自分の能力を過信して空も飛べる!と思ってしまったとか。
ある日、ワシに空高い場所まで連れて行ってもらい、その場所でワシに手(足)を離すように言ったそうです。
空を飛べると思ったのに、そのままカメ垂直落下。もちろん地面に大激突。
その後、カメを見た者は誰もいないといった内容。
もう1つはウサギ主役のお話で、カメに負けたウサギは、ウサギ族の恥ということでウサギ村を永久追放されてしまったそうです。
そんな時、ウサギ村にオオカミ襲来!オオカミによる恐怖政治!ウサギ村大激震!
そんな話を聞いたウサギが私が解決してやるぜ!と、知恵を使ってオオカミを崖から突き落とし一躍ウサギ族のヒーローになるといった内容。
どちらの作品も1作目好きには残念な内容ですね。
とにかく、2つのお話とも「死」が入ってしまっているのが、「ウサギとカメ」の続編としてはなんとも残念です。
話を戻して「ふるさと再生 日本の昔ばなし」。
オープニングとエンディングでは、十二支の動物達と、十二支のはじまりのお話で神様の前に13番目に到着したカエル(イタチの説もあるんでしたっけ?)を差し置いて、なぜかネコも一緒に出演。
控え目なネコの映り方がちょっと好きです。
そうそう、そんな中一匹だけ手を振ったり挨拶しているヒツジさんって、この番組のスポンサーであるヘーベルハウスのヒツジのキャラクターだったのですね。
十二支のアニメにすっかりと溶け込んでいたので、最近まで全く気が付きませんでしたよ。
リプトン イヤホンジャックアクセサリーが届く
リプトンの紙パックのプレゼントキャンペーンで当選した「イヤホンジャックアクセサリー」が届きました。
色は金色でしたよ。
というわけで、早速、携帯に装着してみました。
イヤホンジャックに挿すのでスピーカー的なものとばかり思っていたのにアクセサリーだった!
とにかく使用しているNokiaのN82はイヤホンジャックが上にあるので、装着した状態でもなんとも自然な感じです。
ついでにNokiaの携帯のお話。
そろそろ携帯を新機種に変更をしたくて、出来ればNokiaの携帯が良いなと思っているのですが、最近、Nokia関連のニュースを見ると、大量にリストラをしていたり、なんだか大変な状況のようです。
数ヶ月前に訊いた日本再上陸の話も無理っぽい感じもしつつ、なんとかSymbian OS搭載のNokia 808 PureViewあたりを日本で発売してくれないですかね。