minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

良いお年を!

今日で2018年も終わりですね。

今年のお仕事は29日でなんとか完了しました。

 

そうそう、今のウェブサイトは「レスポンシブウェブデザイン」が推奨されていますよね。

「レスポンシブウェブデザイン」は画面の横幅サイズなど、PCやスマートフォンなど端末のブラウザに応じて見え方が変わるデザインです。

 

そろそろ自分のサイトもレスポンシブにしようかと勉強中。

でも、これはもう自分のような素人レベルじゃ大変そう…。

なんとか2019年中にレスポンシブ化が出来たらと思っています。

 

ではでは、サイトやこのブログを見ていただき本当にありがとうございました!

2019年もお時間のあるときに遊びに来てくださいね。
みなさま良いお年を!

Trampoline 2019年 年賀状

クラブW杯がはじまりましたね。

アル・アイン(UAE)に所属している塩谷司を久しぶりに観たけれど、とっても良い選手ですね。
鹿島に所属していたカイオもとても良かったな。

 

そして鹿島アントラーズ!
前半はグアダラハラに得点されてヒヤヒヤっとする展開だったけれど、後半に安部裕葵が交代で入ってから凄かった。

 

ジーコさんが喜んでいる姿を観ていると、なんだかこちらも嬉しくなってきますね。
次のレアルとの対戦、とても楽しみ!
なんとか勝ってほしいな。

 

というわけで年賀状イラストのお仕事宣伝!

 

グリーティングカード販売サイト「トランポリン」さまにて、1点の亥年フォトフレーム年賀イラストを描きました。

 

一年ほど前に制作の依頼があって、2019年度の亥年の年賀としては一番最初に描いたものです。
そのため、イノシシさんのイラストをどのように描くのか一一番時間の掛かった年賀状でもあります。

 

気に入っていただけたら、ぜひ2019年の年賀状として使ってくださいね!

 

Trampoline年賀状2019 (DC02_015_A0529)
https://shop.trampo.jp/items/14928506

 

その他の2019年度版戌年年賀状イラストは下記リンクにまとめています↓
http://www.m-universe.net/nenga.html

ローラーケシポン スティック

ここのところ、少しずつ寒くなってきましたね。
今日の朝方、寒くて目が覚めてしまいました。
風邪など引かれたりしないように気をつけてくださいね。

 

というわけで「ローラーケシポン スティック」。

 

数年くらい前から、コンビニ各社で700円以上購入すると一回クジを引くことが出来て、何かの商品が当たるというキャンペーンをたまにやっていますね。

 

先日、ファミリーマートさんでお買い物をしてクジを引いたら「ローラーケシポン スティック」が当たりました!
なにげに高額な商品が当たったのではないですかね。

 

「ローラーケシポン スティック」というのは、宛名部分を消すスタンプです。

早速、送られてきていたダイレクトメールの自分の住所に使ってみたところ見事に消える!
こういった文房具はとても楽しいですね。

今度から、ダイレクトメールや荷物に貼られている住所はビリビリに破って捨てずに、こちらを使おうと思ってます。

 

ローラーケシポン スティック↓
https://bungu.plus.co.jp/product/security/keshipon/roller_stick/

ロシアW杯

W杯ロシア大会がはじまっていますね。
もちろん毎日観ています。

 

始まるまでの日本代表は最低の評価だったけれど、なんともビックリな結果ですね。
一試合目のコロンビア戦はドキドキでした。

まさか、あんなに早くコロンビアに退場者が出るなんて想像もしませんでしたよ。

 

思い出すのが前回ブラジル大会2戦目のギリシャ戦。

ギリシャの選手が一人退場したのに、その後日本は得点出来ないまま試合が終わったのですよね。

 

ついでに思い出すのがブラジル大会の1戦目のコートジボワール戦。

途中交代でドログバさんが入り、日本が崩れて負けたのですよね。

 

もう一つ、ついでにブラジル大会3戦目は今回の1戦目のコロンビア代表。

ハメス・ロドリゲスがとにかく大活躍で、4点も獲られて終わったのですよね。
今回はハメス・ロドリゲスが温存されているし、まるで前回の1戦目を思い出す展開。

 

なんだか前回大会3試合の亡霊と戦っているみたいで怖くなりましたよ。
そんな心配をしつつ観たけれど、予想に反してとっても良い試合でしたね。

 

こんなに短期間で西野監督色が出るとは思いませんでしたよ。
やっぱり監督って凄いのですね。

 

日本代表全員が素晴らしかったけれど、個人的な一番はボランチで入った柴崎。
正確なパスが出すのを観るのは本当に楽しい。

 

あと、原口は最後の最後まで走っている姿に感動するし、なんとか得点してほしいな。
大迫も日本代表ではあんまり得点しない選手なのに、この大舞台で得点するのですよね。

 

同じ日に試合のあった同じ組のセネガルとポーランドとの試合もビックリ!
下馬評ではこの組のトップはポーランドだったのに、セネガルがとにかく速いし連携もしてるし聞いてた話と違うのですよ。

そのセネガル代表と日本代表との試合はこれまた面白くて、これまた西野監督らしいサッカー満載でしたね。

 

驚くのが交代で入った本田が決めるのですよね。

ベンチで不貞腐れているんじゃないかと心配だったけれど、やっぱり本田は凄かった。

 

そして昨日のポーランド戦。
かなり有利な状況での三戦目だったけれど、とっても難しい試合になりましたね。

スタメンで入った宇佐美や武藤が得点をして新しいヒーローになることを期待しただけに残念。
贅沢を言うと、やっぱりポーランドに勝って決勝トーナメントに行ってほしかったな。

 

日本とポーランドの試合が先に終わったので、コロンビアとセネガルの終了までの間はドキドキでした。
そして今日の朝ネットでニュースを観たら、日本代表の時間稼ぎに批判がいっぱいで動揺。

 

批判されるのは悲しいですが、とにかく決勝トーナメントの一戦目はベルギーに決まりましたね。

3戦連続で出ている柴崎の体力が心配だけれど、良い試合を期待しています。

眼鏡をつくる

5年前、運転免許の更新するときの視力検査でギリギリ合格だったのですね。

さすがに5年前より眼がよくなっていることはなさそうなので、運転免許の更新前に眼鏡を作ることにしました。

 

生まれてはじめて眼鏡屋さんに少々ドキドキしつつ、眼鏡を作る前に視力検査をしたところ、運転免許の更新のときに必要な両目0.7の視力がギリギリあったのですね。
5年前から視力に変化はなかいという、まさかの結果!

 

それだったら眼鏡は必要ないかなと考えましたが、ライブを観るときやサッカー観戦、映画の字幕を観るときにあったほうが良さそう。

 

せっかくの機会なので眼鏡を作りました。
そこでわかったのが眼鏡のフレーム選びがホント大変。

何が良いのか、全くわからん。

 

最初から高いものを買って失敗した日には泣きそうになるので、価格が低めのものから選びました。
購入後、早速、眼鏡を着用!

 

おおっ、眼鏡をかけて観る景色が驚くほど鮮明でカラフル!
世界が4K動画みたい!

 

眼鏡をかけて歩くと地面との距離感に変化があるのか、背が高くなったような錯覚もあるのですね。
部屋の中でもタンスの木目がこんなにも奇麗に観えることに感激。

 

というわけで、昨日、運転免許の更新に行きました。
視力検査の前、係の方に「眼鏡を作ったけれど、眼鏡屋さんで視力を調べたら0.7は見えそうです」と伝えたところ、とりあえず最初は裸眼で検査しましょうとのこと。

 

不思議なことに裸眼であっさり合格!
実は5年前、一回失敗してニ度目の検査でギリギリ合格したのですよ(運転免許の更新のとき、視力検査は二度チャンスがあります)。

 

5年前はあんなに苦労したのに、なんだかよくわからん。
とにかく、無事に免許の更新が終わりましたよ。

今更ながらサッカー日本代表

ちょこっとお久しぶりです!
3月に入ってから雪が降る日があったりもしたけれど、とっても過ごしやすい気温になりましたね。

 

今月は良いタイミングでお仕事が入ってくる月でした。
大抵の場合、一週間ほど依頼のタイミングがずれてくれたら楽なのに…!といったことが多いのですよね。

 

その間、もちろんサッカー日本代表の試合は2試合とも観ました。

マリ代表もウクライナ代表もとても良いチームでしたね。

 

試合がはじまるまで、あんまりやる気のないサッカーをやられるんじゃないかと心配でしたよ。
特にウクライナは選手間の連携が素晴らしくて羨ましくなりました。

 

日本はマリ戦にくらべてウクライナ戦のほうが少しだけ良い内容だったけれど、パス回しの途中にボランチあたりでパスミス。からのピンチといった展開が目立ちましたね。
ここらへんは、W杯本番までになんとか修正してほしい。

 

そんな中、中島翔哉が良かったですね。
ハリル監督はトップ下で使っていたけれど、中島のポジションはトップ下が定位置なのかな?
W杯本番では香川トップ下で使い、後半途中に中島に交代なんてパターンかもしれないですね。

 

あと清武弘嗣の代表入りはもう絶望的なのですかね?
ハリル監督のチームでは、個人的に清武がトップ下の時が一番好きなのですよね。
とにかく、選手の連携などいろいろなことが不安になってくるけれど、6月のW杯の結果は楽しみにしてます。

2018年平昌オリンピック

お久しぶりです!
ちょこっとバタバタとしていて、久しぶりのブログになります。

 

といっても、オリンピックはちょこちょこっと観ていましたよ。
個人的に楽しみだったのが、スノーボードクロスとスキークロス、あとカーリング!

 

スノーボードクロスとスキークロスは中毒性がありますね。

今回も番狂わせありで、とっても楽しかった!(解説もとても面白かった!)
この競技に日本人の選手がもっと出てくれたら良いのになぁ。

 

マススタートもレース的な魅力が満載で面白かったですね。
同じ時間に女子カーリングの試合もやっていたので、テレビを2画面にして観ましたよ。

 

なんとなく日本人には不向きな競技にも思えていただけに、まさか高木菜那が金メダルを獲るなんてすごい!
最後のコーナーを内側から抜く展開は非常に燃えました。

 

女子パシュート決勝の展開も面白かったですね。

途中でオランダより遅れたときは心臓が痛くなりましたよ。

 

あと、カーリング!

女子カーリングの銅メダルを掛けたイギリスとの試合はジリジリとした展開にドキドキでしたね。

それまでの試合では早めに大量得点されてしまうことが多かったので、この試合も早いうちイギリスが大量得点してしまうかも…と心配でした。

 

最後のイギリスのミュアヘッドさんのショットは、あとでテレビの解説などを聞くと、日本のナンバー2のストーンだけ出すというあんまり難しいショットではなかったそうですね。

てっきり緩い感じで円の中心に向かうショットだと想像していたので、速いショットだったことに驚いてまったく心の準備が出来ていませんでしたよ。

実況の「ナンバーワンは!日本だぁ!」を聞いて、LS北見が勝ったことを理解しました。

 

オリンピックが始まるまでは北朝鮮のことなどが大きく報道されていて色々と心配になったけれど、とっても楽しかったです。

良いお年を!

2017年も今日で終わりですね。

年賀状も無事に描き終わりました。

 

昨日はかるく掃除をしようと思っていたのですが、細かなところもいろいろと部屋の掃除をしたくなって、結局一日中掃除をしてしまいましたよ。

 

部屋がとても綺麗になったので、とっても気持ちが良いです。
個人的に今年はあんまり良い年ではなかったので、来年はもっと良い年になるといいな。

 

ではでは、サイトやこのブログを見ていただき本当にありがとうございました!

2018年もお時間のあるときに遊びに来てくださいね。

皆様、良いお年を!