etc
ACL 決勝第2戦 浦和レッズvsアル・ヒラル
気が付けば、11月ももう少しで終わってしまいますね。
なんと今年はこの時期から自分用の年賀状イラストをのんびりペースで描いています。
というわけで、昨日に試合のあったACL 決勝第2戦 浦和レッズvsアル・ヒラル。
昨日は埼玉スタジアムに観戦に行ってきました。
駅前は大混雑で、もちろんスタジアムも凄い数のサポーター。
アウェーの決勝第1戦は1-1ということで、準決勝に続き少しだけ浦和が有利なホームでの試合。
アル・ヒラルはサウジアラビアのチームなのですが、代表選手が多数いるという恐ろしいチームなのですよ。
アウェー内容から想像して、防戦一方になる試合になりそうです。
ところが昨日の試合は浦和が粘り強く守備をして、決定的なシーンはほとんどなかったですね。
いや、浦和のほうもなかなかシュートまで行けなかったのですが。
普段は通るはずのパスもアル・ヒラルの選手の長い足でカットされてしまうのですよね。
このまま0-0のまま終了かな?と思っていたところで、なんとアル・ヒラルのアルダウサリの2枚目イエローでの退場。
結果、後半最後のラファエル・シルバの素晴らしいゴールが見られましたよ。
そうそう、ACLでの槙野の守備がとても魅力的でした。
普段のリーグ戦でも、あまり攻撃を考えさせないほうが良いのかもしれないですね。
あと、今年の途中に解任されたミハイロ・ペトロヴィッチの後任監督の堀さん。
とってもシンプルで分かりやすい交代をするので好きです。
とにかく12月のクラブW杯も楽しみ!
浦和とレアル・マドリードとの対戦はぜひ観たいですね。
あと、浦和と本田圭佑の所属するパチューカとの試合も観たいところだけれど、対決の実現は決勝戦か、互いに1勝し準決勝で敗れた場合は3位決定戦で、互いに初戦の準々決勝で敗れると、5位決定戦での顔合わせが実現するのですって。
実現はちょこっと難しそうだけれど、こちらもぜひ観てみたいな。
サーカー日本代表 日本vsベルギー
先週のはじめ、右目にまつ毛が入っているような感じでゴロゴロとしていたのですね。
すぐに治ると思っていたら、次の日もゴロゴロとしたままなのですよ。
なんだか恐ろしいので、駅前の眼科に行ってきました。
診察の結果、ものすごく小さい繊維みたいなものが瞼の裏にあり、それが原因じゃないかということで、それを洗い落としてもらいましたよ。
その後はゴロゴロがなくなりました。よかった!
というわけでサーカー日本代表 日本vsベルギー。
今日は朝の4時30分ころからの試合ということで、前日は早めに寝て、4時30分に起きて観ましたよ。
今、とても眠いです。
ブラジルとの試合、早い時間にPKを獲られてリズムが崩れたのか、前半はあまり良くなかったですね。
後半を観るのが恐ろしかったのですが、修正出来たのか、とても動きが良くて感激しました。
前半からあの感じでやってくれたら良かったのに!
でも、やっぱりブラジルは凄いですね。2点目なんか、ちょっとしたミスを逃さずに得点にしてしまうのですもの。
ベルギーとの試合では得点を許してしまったのが残念だけれど、ブラジル戦に比べて守備がとても良かったですね。
その反面、攻撃のほうは何度かチャンスはあったものの、少し弱く感じました。
今回、選考から外れた香川がいたとしても、あんまり結果は変わらなかったですかね。
香川好きなのですが、ハリルさんとはあまり合ってないように思うのですよ。
そうそう、今回、浦和から5人呼ばれたのですよね。
ACLの決勝がすぐ後に控えている浦和から5人も呼ぶなんて…と思いつつ、槙野と長澤、とても良かったですね。
長澤はまた呼ばれるんじゃないかな。
途中交代で1試合くらい使ってくれるだろうと思っていた興梠、まったく使われなかった!
1試合だけでも良いから観たかったな。
サッカー日本代表 日本対オーストラリア
昨日はサッカー日本代表 W杯最終予選 日本対オーストラリアを観ました。
まさか2-0で日本代表が勝つなんて思いもしませんでした。
この試合、日本はスタメンをかなり変更しましたね。
スタメン発表でちょこっと不安になりつつ、いざ試合が始まるとオーストラリア相手に問題なく試合を進めていることに驚きました。
今から3ヶ月前の6月、コンフェデレーションズカップにアジア代表としてオーストラリアが出場していて、ドイツ、カメルーン、チリ相手にとっても素晴らしかったのですよね。
そのようなチームを相手にした日本の試合運びにビックリ。
怪我明けで心配だった大迫のポストプレーに感激しました。
サッカーでどのプレーが好きかと言われたら、個人的にポストプレーが一番好きかもしれないです。
オーストラリアのディフェンスの間からキレイに飛び出した浅野のゴール、とても素晴らしかったですね。
正直な話、試合が始まる前、浅野は後半からの出場で良いのでは…?などと思っていました。
井手口も思いっきり空回りするんじゃないかと不安でしたが、後半の井手口のミドルもとても素晴らしかったですね。
昨日は涼しい気温だったのも日本にとって良かったのかな?
あと、オーストラリアが意地でもパスを繋ぐサッカーをしてくれたのも良かったのかもしれないですね。
日本相手には放り込まれたほうが嫌だったかもしれないです。
後半、ユリッチさんとケーヒルさんが交代で入ってきたときは、放り込みに変更するかとドキドキしました。
日本がこの試合でW杯出場を決めたため、6日のサウジアラビア戦は緊張せずに余裕で観られるようになりましたね。
アウェーでのサウジアラビアとの試合は何が起こるか分からないのでホントに良かった!
6日の試合は今回使わなかった選手をスタメンで使うのですかね。柴崎をスタメンで観てみたい。
イヤーパッドを交換
毎日、ホント暑いですね。もう、すっかりと夏ですね。
現在、BSのDlifeで「X-ファイル2016」が放送しています。
もちろん録画して観ているのですが、第3話の「トカゲ男の憂鬱」が非常に面白かった!
コメディ回のバカバカしい内容だけれど、個人的に「X-ファイル」全エピソードの中でも上位に入るお話でしたよ。
「トカゲ男」の走り方がとっても好き。
というわけで、ヘッドフォンのイヤーパッドの交換。
随分と昔に購入した、SONY「MDR-710SL」のイヤーパッド(耳に当てるふわふわした部分)の革がボロボロになってしまったのですね。
この機会に新しいヘッドフォンを買おうかと思いつつ、「MDR-710SL」は小さく折りたためるタイプのヘッドフォンで、とっても便利なのですよ。
対処法はないかとネットで検索してみたところ、なんと「MDR-710SL」の互換イヤーパッドがAmazonで売られていました(4個入りでお値段1,500円ほど)。
もちろんすぐに注文。到着後にイヤーパッドを交換。
新品みたいになってウキウキしますね。
このヘッドフォンをまだまだ使えそうです。よかった!
サッカー日本代表 日本対UAE
ワールドベースボールクラシックの結果、残念でしたね。
日本とアメリカの準決勝の日、父が入院しているのでお見舞いに行ってきました(目の手術で1週間ほど入院するという、あんまり大した病気ではないです)。
お見舞いに行ったところ、ちょうど準決勝をテレビで観ていましたよ。
目の手術後だし、テレビなんか観て大丈夫なのかと思ったけれど、看護士さんが観ても大丈夫と言ったそうです。
少しの間、一緒に観戦しましたよ。
1点返したときは、このままいけるんじゃないかと思ったのですが残念!
というわけで、サッカー日本代表 W杯最終予選 日本対UAE。
昨日はもちろん観たのですが、まさか今野が代表に招集されてスタメンになるなんて思いもしませんでしたよ。
ガンバと同じシステムとはいえ、得点までするなんてすごい。
今野だけではなく、昨日の試合は全員が良かったですね。
久保裕也のゴールも素晴らしくて、まさかあの角度からのシュートが入るとは思いませんでしたよ。
大迫の怪我も心配ですが、ネットのニュースを見ると、大したことはないそうですね。良かった!
中東のアウェーということもあって、もっと酷いことになるかもと想像していたけれど、全く荒れなかったですね。
1回くらい不可解なPKなどがあると思っていましたよ。
UAEがそういったチームでないことも大きいけれど、昨日は審判も良かったですね。
あんまり中東っぽさがなかったことに驚きました。
あと、UAEはどことなく一昔前の日本ぽいですね。
中盤でボールは回すけれど、シュートには消極的みたいな。
とにかく、この調子で残りの試合も頑張ってほしい。
でも少し心配などが、日本代表って良い試合の後、次の試合ではビックリするほど酷い出来だったりすることがあるのですよね。
確定申告が終わった!
普段は野球を観ないのですが、現在開催中のワールドベースボールクラシックは観ています。
国際試合はやっぱり面白いですね。
選手を知っていたほうが楽しんだろうなぁと思いつつ(知っている選手は中田翔くらい)、今日の試合も勝ってくれるといいな。
というわけで確定申告。
今年も確定申告を無事終わらせることが出来ました。
でも今年は少し困ったことがありました。
毎年、昨年お仕事をした会社から支払調書(A4の四分の一くらいの大きさ)が送られてきて、それを確定申告の書類(A4用紙1枚)に貼るのですね。
毎年、頭を使いつつ、複数の支払調書をスティックのりを使って貼るのですが、今年は同じ書類内にマイナンバーのコピーも貼らなければいけなくなりました。
しかも私の場合、まだマイナンバーを取得していないので、マイナンバー通知カードのコピーと免許証のコピーも貼らなければいけないのですよ。
支払調書だけでもギリギリなのに、マイナンバー通知カードのコピーと免許証のコピーを貼る場所なんてない。
パズルを解くときのような思考を駆使して、のりを塗る前に何度もシュミレーションをしつつ、なんとか貼れました。
税務署に持っていくとき、ちょこっとドキドキしたけれど、無事に提出することが出来ましたよ。
RD-S304KのDVDドライブを交換
東芝の随分古いHDD/DVDレコーダー「RD-S304K」を使用しているのですが、以前からDVDドライブでの読み込みも書き込みも出来なくなっていました。
所有しているアナログ放送時代に購入した同じく東芝のレコーダー「RD-XV34」のDVDドライブは今でも書き込みが出来るので「RD-S304K」のほうは外れを引いてしまいましたかね。
基本的にはHDDしか使っていないので、DVDドライブが使えなくても問題ないけれど、前から少しだけ気になっていたのでDVDドライブのレンズの掃除をするため「RD-S304K」を分解。
内部はびっくりするほどのホコリ!
ファンが付いているのでホコリをたくさん吸い込んでしまうのですね。
分解するのがもっと大変かと想像していたけれど、ネジを10本ほど外して3つのコネクタを外せば、簡単にDVDドライブを取り外せましたよ。
今回はDVDドライブだけを取り外しましたが、HDDのほうも簡単に取り外すことが出来そうです。
レコーダー内部のホコリを掃除しつつ、分解したDVDドライブのレンズを綿棒を使って直接掃除!
が、効果はなし。
最終手段として禁断のレンズ調整をしてみましたが、これまた効果なし。
というわけで、DVDドライブの型番を検索したところ、「DVR-L14STO 」という型番のDVDドライブが使えるとのこと。
「RD-S304K」に搭載されているDVDドライブの型番は「DVR-L12STOA」。
ネットのお店で見つけましたが、このDVDドライブ1万円以上するのですね。
この際、新しいHDD/DVDレコーダーを購入してしまったほうが安いのではと思いつつも注文。
すでにDVDドライブの分解は経験済みなので、短時間で交換出来ましたよ。
無事にDVDの再生と書き込みが出来るようになりました。
私が使用している「RD-S304K」のHDDの容量が320GBなのですね。
使用していない1TBのHDDがあるので、ついでにHDDの交換もしようかと思ったけれど、この機種、たとえ1TBのHDDを換装したとしても320GB分しか認識しないそうです。残念。
コンビニコーヒー
HDDレコーダーに毎週いくつかの番組を自動で録画しているのですね。
ここ数週間ぶりにHDDレコーダーを起動させたところ、当たり前ですがHDDレコーダーの中に録画データが沢山になっていましたよ。
録画しているものはDlifeのアメリカドラマが多いのですが、さすがに全部観るのは大変そう。
個人的に今一番好きな「エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY」というシャーロック・ホームズが現代のアメリカで活躍する話だけでも観ようと思います。
というわけで、コンビニコーヒー。
家の近所のサークルKさんで、ちょこちょこと飲んでいたコーヒーが少し前からファミリーマートさんのものになりました。
味の違いは?と聞かれたら、どちらもとても美味しいです。
カップの色が今まで白色だったので、黒色のカップがなんとも新鮮です。