minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
facebook
behance

年賀状のお仕事紹介 その2


今日は雨が急に降ったりと天候が安定しない一日ですね。

お店などを出るときに雨が止んでいたりすると、お店の傘立てに傘を忘れてしまうので降るんだったらずっと降っていてほしい。

 

というわけで前回のブログに続き、2013年へび年年賀状イラストのお仕事の紹介です。

 

「株式会社マイナビ」さん発行の「おしゃれでかわいい年賀状 2013」にて、今年も年賀状イラストを描きました!

 

↑の画像の干支イラスト7点(114ページと115ページに掲載)、↓の画像の写真フレーム年賀7点(126ページと127ページに掲載)、クリスマスカード3点(138ページに掲載)、バレンタインカード2点と暑中お見舞いカード2点(143ページ掲載)です。
↓の画像のクリスマスカード3点と暑中お見舞いカード2点は、同じく株式会社マイナビさん発行の「しあわせを呼ぶ年賀状2013」の94ページ(クリスマスカード3点)と98ページ(暑中お見舞いカード2点)にも掲載されています。

 

是非、本屋さんで見て下さいね。
使っていただけたら、とっても嬉しいです!

 

年賀状のお仕事紹介 その1

先日のサッカー国際親善試合「日本対ブラジル」は4点も獲られてしまったけれど、とても面白かったですね。

 

前半にもしかしたら先制出来るかも!とドキドキしつつ観ていたのですが、ブラジルって適当なパス回しをしているようで、いつの間にか点を獲っていくのですよね。

どうやったら勝てるんだ。

 

というわけで2013年度年賀状イラストのお仕事を紹介しますね。

 

「技術評論社」さん発行の「かんたん年賀状素材集 2013年版」で、8点の通常年賀と、4点の年賀フォトフレーム、1点のXmasフォトフレーム、同じく1点の暑中お見舞いフォトフレームのイラストを描きました。

 

107ページに、↑の8点の通常年賀イラストが掲載されています。
その他、↓のフォトフレーム用イラストは、フォトフレームページに掲載されています。

同じく「技術評論社」さん発行の「とにかくかんたん!らくらく年賀状 2013年版」では、6点の通常年賀と、1点のXmasカード、同じく1点の暑中お見舞いカード、2013年組み立て式カレンダー用のイラストを描きました。

縦の通常年賀イラスト3点は28ページに、横の通常年賀イラスト3点は36ページ、暑中お見舞いカード1点は58ページ、Xmasカード1点は58ページ、2013年組み立て式カレンダーは86ページに掲載されています。

是非、本屋さんで見て下さいね!

学研パブリッシング「漢字ジグザグ一番」

今日もホントにホントに暑いですね。

先日、ブログに書いた注文していた新しいモニターが到着しました。

 

毎回、モニターを交換した後に色の設定していると、だんだんどの色が正しいのか分からなくなってくるのですが、今回はすんなりと完了!
新しいモニターと一緒に新鮮な気持ちでイラストを描けそうです。

 

というわけで、ちょこっと宣伝。

 

学研パブリッシングさん発行の パズル誌「漢字ジグザグ一番」の表紙イラストを描きました!
漢字の書かれていない空いているマスに、リストに書かれた漢字を埋めていくというパズルで全55問あります。
とっても面白いので、是非チャレンジしてみて下さいね!

池田書店「女の子のドキドキまちがいさがし」

今日も暑いですね。

まだ夜は寝苦しくはないのですが、今から8月がおそろしい。
というわけでちょこっと宣伝。

 

池田書店さん発行の「女の子のドキドキまちがいさがし」という、子供向けの間違い探しのイラストを描きました。

 

4章「ドリームタウン」のイラストを全部まるっと描いています。

 

↑の画像のように、その「ドリームタウン」に登場する女の子2人は「ミチ」と「アキ」という名前です。
いや、自分で決めたわけではないですからね。

 

ミチとアキでどうですか?と、編集の方につけていただいた名前です。

いい名前ですよね。

 

あと、今まで何度か間違い探しのイラストを描いたことがあるのですが、基本的にどこを間違いにするのか編集の方に考えていただいていたものなのですね。なんと今回は間違いも自分で考えましたよ。

 

5歳くらいからの女の子がターゲットの本なのですが、ちょうど5歳の姪っ子がいるので、これだったら解るかな?と姪っ子を想定しつつ考えましたよ。

 

私以外の章を担当されたイラストレーターさん達のイラストがとても素敵なので、是非、本屋さんで見て下さいね!

ボツ妖精くんたち

毎月お仕事をしているマツモトキヨシさんのアニメ「健康惑星」の最終的に採用されなかった妖精くんたちの画像を久しぶりに。

 

上段左から「ナットウキナーゼの妖精」、「タウリンの妖精」、「ゴマグリナンの妖精」、中段左から「デキストリンの妖精」、「スクアレンの妖精」、「フコイダンの妖精」です。

 

下段は、描いたこともすっかりと忘れていた「はっとさん」と「ラビ」の最終的に採用されなかったバージョン。
そういえば、「はっとさん」のベースの色はグレーにしようとすぐに決められたものの「ラビ」のベースの色を何色にしようか、かなり悩みました。

 

「はっとさん」と「ラビ」の二人を並べると、「ラビ」が水色ではなんだか地味な二人組になってしまいますよね。
そんなことを考えつつ最終的に「ラビ」のベースの色を黄色にしたことを思い出しましたよ。

マツモトキヨシ店頭アニメ「健康惑星」

1年間担当したマツモトキヨシさん店頭で流れる6分ほどのアニメ「健康惑星」ですが、寂しいことに、ウサギの「はっとさん」と「ラビ」の「健康惑星」を巡る列車の旅も3月いっぱいで終了します。

 

そして、4月から新たに「はっとさん」と「ラビ」が、「健康惑星」のいろいろな国を巡る気球の旅が始まります!

 

第1話を制作した2月は、新たにシーンの構成などを決めなければいけない本編の他に、オープニング用アニメも制作しなければいけないので、とにかく大変でした。完成するまでシーンがちゃんと繋がるのか心配でしたが奇跡的に大丈夫でしたよ。
少し前に第2話の制作も無事に終わったので安心しています。

 

マツモトキヨシさんにお買い物に行かれることがありましたら是非見て下さいね!
第1話で「はっとさん」と「ラビ」が到着する国は、「アントシアニンの国」です。

あけましておめでとうございます!

とても遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます!

 

←のイラストは印刷した年賀状に使用したイラストです。

 

昨年は年賀状イラストのお仕事でもたくさん龍を描きました。

普段は龍をほとんど描くことがないので、新鮮な気持ちもありつつどのように描けば良いのか試行錯誤の連続でしたよ。

 

続く来年の干支は蛇なのですよね。

辰と蛇、微妙に造形が似ているのですよね。せめて何年か間隔をあけてくれればいいのに。

 

なんてことを書きつつ、今年は蛇さんのイラストを沢山描けたらいいな。
ではでは2012年もminimum universeをどうぞよろしくお願いいたします。