illustration
厳選漢字ジグザグ120問 VOL.22
今更ながら古いiPad ProとApple Pencilで、iPad版のAdobeイラストレーターの勉強をしています。
デスクトップ版とは使い方がかなり違うので最初は戸惑いましたが、簡単なイラストだったら短時間で描けるようになりました。
新鮮な気持ちで描けたりと、とっても楽しい!
ただ、iPad版だけでイラストが完成出来るかというと、お仕事のイラストとして納品する場合はデスクトップ版での手直しが最終的に必要かも。
というわけで、ちょこっと宣伝!
表紙を担当しているメディアソフトさま発行の漢字パズル誌「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.22」が発売されました。
今回の号は「通園バス」に乗る動物さんたちがテーマのイラストとなっています。
ラフを描いているとき、通園バスの乗降口をウサギさんとカメの位置に描いていたのですね。
実際に外で見かけた通園バスは乗降口が真ん中にありました。
乗降口の位置を変えると動物さんたちの位置も変わるので少し面倒だな…と思いつつ、最終的には変えてバランスが良くなったと思っています。
VOL.22もとっても面白くて勉強にもなる漢字の問題がいっぱいですので、GWのお休み中にぜひ遊んで下さいね!
厳選漢字ジグザグ120問 Vol.22↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4867145467/
学研プラス「ふぉるてぴあの ワークブック 3」
新型コロナの感染者数がまた増えてきそうですね。
そういったこともあって、まだ外出時にはマスクを外せませんね。
というわけで、ちょこっと宣伝!
イラストを担当した「ふぉるてぴあの ワークブック」の1巻、2巻に続き、学研プラスさま発行のピアノテキスト「ふぉるてぴあの ワークブック 3」のカットイラストを描きました。
今回は三度目ということもあって、1巻、2巻と制作するイラストが被らないように、前作以上に気をつけました。
あ、前巻に比べて、今回は少しだけ大人な感じにしてほしいという指示 がありましたので、ほんの少しだけ線を細く、これまたほんの少しだけ頭身も高くしました。
今回もイラストを描くのがとっても楽しかったです。
とっても解りやすいピアノ教材となっておりますので、ぜひ見てくださいね。
ふぉるてぴあの ワークブック 3
https://www.amazon.co.jp/dp/4051542149/
最近購入したお気に入りの文房具など
ちょこっとお久しぶりです!
いつの間にか4月になっているのですね。
みなさま新年度もよろしくお願いいたします。
というわけで、最近購入したお気に入りの文房具などのことを書きますね。
最近、アナログでイラストの落描きブームが来ています。
落描き用に、ゼブラさんが発売している「サラサクリップ」というボールペンを20本ほど購入しました。
「サラサクリップ」は発色も綺麗で色数も沢山出ているのですよ。
その「サラサクリップ」で描いたものは、少しだけれどデビねこくんTwitterにも載せています。
20本ほど購入したと書きつつ、赤色と青色の2色しか使っていないけれど。
機会があれば、沢山の色を使用したものも描きたいな。
購入した中では「ボルドーパープル」が好きです。
この色、自分の描いている宇宙飛行士カラーと個人的に命名しています。
続いて、uniさんが発売している「消しゴムで消せるカラー芯シャープ」。
消しゴム付きの7色セットのシャーペンが、なんとAmazonさんで363円で売られているのですよ。
下絵やアタリ、ラフを描くときにも使えますね。
芯が少し折れやすいけれど、普通の消しゴムでちゃんと消せますし今後も継続的に使おうと思っています。
そして、アナログでイラストを描くときにスタンドライトがないので、とっても暗いのですよ。
スマホのライトを左手に持って対応していましたが、やっぱり面倒なので、ELPAさんが発売している「折りたたんで持ち運べるライト」を購入(1200円ほど)。
USBと単三形乾電池×4本に対応していて、とっても便利!
エネループで使用しています。
落描きを描くのには充分な明るさです。
久しぶりに.Tooさんの発売するアルコールマーカー「コピック」も使用してみたのですが、塗りもラクだし発色も綺麗だし、あらためてとっても良い画材ですね。
↑の画像は「折りたたんで持ち運べるライト」を点灯して、「消しゴムで消せるカラー芯シャープ」で雑な下絵を描きつつ、コピックで描いた三毛猫さんです。
個人的に描いていて1番楽しい画材はコピックですね。
ただコピック沼にはまるのはこわい…!
自分の使用しているのは「コピッククラシック」なのですが、1本550円(税込)という、なかなかの凶悪なお値段なのですよ。
とりあえず、所有している36本のうち、インクの切れていた2本の「コピックインク」をネット注文しました。
補充ははじめての経験なのでドキドキしつつ、「コピックインク」の到着が楽しみです。
株式会社メディアソフト「厳選漢字ジグザグSP VOL.3」
少し前から電気ブランケットを導入しました。
お仕事の最中に膝にかけていますが、これがとっても暖かい!
ふと、電気を入れなくても暖かいのでは…?と思い、電気を入れずに使用してみたところ、それでも充分暖かいですね。
ブランケットを使用することによって暖房の温度を下げられるので、少しだけ電気代の節約になりそうです。たぶん!
というわけで、ちょこっと宣伝!
メディアソフトさま発行の漢字パズル誌「厳選漢字ジグザグSP VOL.3」で表紙イラストを描きました。
表紙を担当している「厳選漢字ジグザグ120問」の姉妹誌の第3弾です。
今回は七福神の宝船をテーマにVOL.1とVOL.2と同様、猫のアメリカンショートヘアさんを中心にその他はサバンナ系の動物さん多めでまとめました。
七福神の紅一点「弁才天」はどの動物にしようかと悩みつつ、最終的にシマリスさんにしましたよ。
今回もとっても面白い漢字パズルの問題がいっぱいですので、ぜひ遊んで下さいね!
厳選漢字ジグザグSP VOL.3↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4867145157/
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
気がつけば今日はもう4日ですね。
1月の上旬に提出しなければいけないお仕事があるので、昨日からのんびりペースで描いています。
そして表示されている画像は自分用の2023年年賀状イラストです。
干支のウサギさんの他、ネコさんや鶴さん、亀さん、鷹と茄子さん、アマビエさんにも参加してもらいましたよ。
たくさんの動物などを年賀状で描くのは、ここ数年のブームですね。
上の画像のイラストを印刷した年賀状を今年もお仕事先や知り合いなどに送ったのですが、そろそろ印刷した年賀を送るのも廃止しても良いかなと思っています。うーん…来年はどうしましょう…?
ではでは、2023年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
皆さまにとって2023年が素敵な一年でありますように。
お時間がありましたら、このブログやWebサイト、SNSなどに遊びに来て下さいね。
良いお年を
2022年もあと少しで終わってしまいますね。
今は来年一月中旬頃に締め切りのお仕事をのんびり制作しています。頑張ります。
今年はTwitterやInstagramなどのSNSに力を入れた結果、このブログはほぼInstagramの記事を貼り付けるだけになってしまいました。
来年はもう少し色々なことを書けたらと思っています。
そして昨年末のブログを読むと、2022年はラインスタンプを制作したいと書いていますね。
その目標のように、なんとか12月に滑り込みで3作ほど制作しました!
来年はもっと制作出来たらと思っております。
ついでに今回新しく制作したスタンプの宣伝もしますね。
クマとシマリスとフクロウの日常スタンプ
https://line.me/S/sticker/21672026
デビねこくん 7
https://line.me/S/sticker/21726311
ハリネズミのハリさん 3
https://line.me/S/sticker/21712633
上記の3作になります。
気に入ったものがありましたら、ぜひ!
ではでは、2022年もブログを見ていただき本当にありがとうございました。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさま良いお年を!
あ、今回使用した画像は、今日Twitterで投稿する予定の画像として制作しましたが、別に描きたいものが浮かんでしまったので、こちらで使用することにしました。
Twitter@devinekokun
わが輩の2023年1月のカレンダー壁紙が出来ましたデビ✨
スマホの壁紙として使っていただけたら嬉しいデビ(`・ω・´)#カレンダー #1月 #壁紙 #イラスト #キャラクター
※二次配布や無断転載はお控え下さいねデビ(乂・ω・`)デビねこくんLINEスタンプの新作が出来ました👿https://t.co/WYJ5Rucs4W pic.twitter.com/5Ea48RQ6aC
— デビねこくん (@devinekokun) December 29, 2022
株式会社技術評論社「かんたん年賀状素材集 2023年版」
ここのところ、このブログはInstagramの投稿を表示させるだけのことが多くなっていますね。
単純にさぼり気味なので、もう少しブログも書きます。
近況といえば、11月21日からのカタールで開催されるサッカーW杯を楽しみにしています。
おそろしいのが日本の1戦目が、なんとドイツなのですよね。なんとか引き分けになったらいいな。
というわけで年賀状イラストの宣伝!
株式会社技術評論社さま発行の年賀状素材集の本「かんたん年賀状素材集 2023年版」で2023年版卯年の年賀ハガキ、間違い探し年賀ハガキのイラストを描きました。
Word・筆王・筆ぐるめ・筆まめの操作解説付き。 年賀状作成ソフトのない方もWindows・Mac両対応のソフト付き。素材はダウンロードして使えます。
お名前や住所などを入れられる絵柄面データも収録。
こちらは通常年賀状8点 (77ページに掲載)。
この画像の他に、絵柄の下部分にお名前や住所などを入れられるデータも収録されています。
こちらは2023年度版の間違い探し年賀ハガキです (7ページに掲載)。
2点のまちがい探し年賀イラストを描きました。間違い箇所も自分で考えました。ぜひチャレンジしてみて下さいね!
是非、本屋さんで見て下さいね。
2023年の年賀状に使っていただけたら、とっても嬉しいです。
株式会社技術評論社「かんたん年賀状素材集 2023年版」
https://www.amazon.co.jp/dp/4297129868/
その他の2023年度版年賀状イラストは下記リンクにまとめています↓