minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
facebook
behance

サイトをリニューアルしました

ここのところ、夜や明け方など寒くなってきましたね。
昨日の夜は眠るときも思った以上に寒くてパーカーを上に着て寝てしまいましたよ。

 

というわけで、サイトのリニューアル。

 

かなり前から自分のサイトを作り直したいと思いつつも、なかなか作業が進まなかったのですが、ようやく完成しました!

 

以前のデザインよりも見やすくなったと思いますが、どうでしょうか?

お時間のあるときに、ぜひ見てくださいね!

Lightbox v2.51

自分のサイトの「Gallery」ページに使用している「Lightbox」の新しいバージョンがリリースされていたので、ダウンロードして設置してみました。

「Lightbox」というのはサムネールをクリックすると、指定した画像が画面上にふわっと表示されるプログラムです。

 

ノーマル状態での前バージョンとの見た目の変更点は、表示ウインドウの角がCSSによって丸くなったことと、ウインドウ下部分のタイトルとクロースボタンなどを表示する背景が透明になったところですかね。

 

自分のサイトでは、タイトルとクロースボタンなどを表示する背景を白色に、nextボタンとprevボタンの位置をウインドウの外で常に表示、あとタイトルのフォントサイズも変更しました(それらの変更は「lightbox.css」を書き換えることによって出来ます)。

 

以前のバージョンでは、iOSやandroidのブラウザで表示させようとすると、ウインドウの表示位置がおかしなことになっていましたが、確認してみたところちゃんと表示されるようになっていました。

 

Lightboxのダウンロード↓
http://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/

英語に翻訳

家から一番近所のコンビニのサークルKさんが取り扱う宅急便が「ゆうパック」から「クロネコヤマト」に替わるそうです。

 

「ゆうパック」のお届け通知ハガキが便利だったので少し残念。

 

といっても大容量のデータを送信することの出来る「宅ふぁいる便」などの登場によって、最近では宅急便を利用する機会って以前よりも少なくなっているのですよね。

 

というわけで英語に翻訳してくれるサイトの話。

 

極希に英語でメールをいただき、その返事を英語で出さなければいけないことがあるのですね。

 

私は英語が出来ないので、そのような時は言語を翻訳してくれるサイトを利用しています。

 

ちゃんと英語に翻訳してくれているのかも不安なので、再度、翻訳した英語を日本語に翻訳してみるのですが、大抵はおかしな文章になっているのですよね。

 

調べてみると主語を抜くのがいけないみたいです。

 

考えてみるこのブログでもほとんど主語を使っていないのですよね。

文章を書く時にあんまり気にしていなかったのですが、確かに普段「嬉しい!」と書くことはあっても、「私は嬉しい!」なんて書くことはないですね。

 

あとコツとして難しい言葉を使わず短く簡潔な文章にするのも良いようです。

 

当たり前といえば当たり前のことですが、それらに気を付けて翻訳してみたところ良い感じに翻訳されました(たぶん)。

 

先日、英語のメールをいただき、泣きそうになりながら返事を出したところ相手にちゃんと伝わっているようでした(たぶん)。

 

そうそう、今までexciteの翻訳を利用していたのですが、Googleにも翻訳サイトがあるのですね。
Googleの翻訳は打ち込んだ文字がリアルタイムに翻訳されていくのでとっても面白いです。

ブログのお引っ越し

こちらのブログでははじめまして。

 

レンタルしているサーバー「さくらインターネット」さんのブログに移転してみました。

 

PCでのデザインはほとんど変わっていないのですが、携帯で見るとかなりシンプルなものになっています。

 

ぼちぼちと書きますので、また遊びに来て下さいね。

 

どうぞよろしくお願い致します。