少し前にソニー製スマートフォン「Xperia acro HD SO-03D」を購入しました。
以前に購入したイー・モバイルのソニー製「S51SE」はsimフリー端末だったので、apnの設定さえすればSoftBank回線でも使えました。
今回購入した「Xperia acro HD SO-03D」はsimロックがされているのですね。
DoCoMoのお店に持ち込めば、simロック解除(お値段は3,000円くらい)をしてくれるということで、近所のDoCoMoのお店に行って来ました。
もっと大変な作業かと思っていたのですが、simスロットに特殊なsimを入れて、それほど時間も掛からずにsimロックの解除が完了しましたよ。
その後はもちろんSoftBank回線用のapnの設定などをする必要があるのですが、それらの設定は「S51SE」の時に経験済みなので簡単に設定出来ました。SoftBank回線で認識しています。
「S51SE」とは画面が大きいのが一番の違いだけれど、バッテリー表示のほうは100%から全く減らなかったりと、「S51SE」同様やっぱり変になりますね。
ここらへんはXperiaをはじめ、Android端末の問題のようです。
対応策として一番簡単なのは電源を切って30分くらい待つ。その後に電源を入れると正しい残量表示になります。
最新のAndroid端末では改善されているのですかね?
そうそう、今までSoftBankからはソニー製の端末は出ていなかったのですが、ようやく発売するそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/29/news129.html
出来れば、以前のようにソニーからは小さな端末も出してくれたら嬉しいけれど、先日発表されたiPhone6も画面が大型化していたり、あんまり小さな端末は歓迎されていないのですかね。
今回、小さな「S51SE」から「Xperia acro HD SO-03D」に機種変更したところ、画面が大きいほうがネットや地図などアプリなどとても見やすいのですよね。
大きな画面のほうが売れるだろうなと理解しました。