12月に入ったばかりだと思っていたのに、もう今日は12日なのですね。
この時期は気持ちが慌ただしくなってしまいますね。
というわけで「avast mac security」。
昔からMacはウィルスに安全という話があって、私自身もOS8やOS9の時代からあまりウィルスを意識したことがありませんでした。
一応、OS9の時は「マカフィー」、OSXになってからは「ClamXav」という無料のウィルスソフトを使用していて、半年に一度くらいウィルススキャンをしていました。でも今までウィルスを検知したことはないのですよね。
ところが昨日読んだ記事にこのようなものがありました。
↓「MacやiPhoneはどれほど危ない?」
excite.co.jp/News/it_biz/20141211/Itmedia_enterprise_20141211011.html
なんだか恐ろしくなったので使用している「ClamXav」でウィルススキャン。
が、もちろんウィルスの検知はしませんでした。
安心しつつ、この「ClamXav」の不満といえば日本語版がないのですね。
この機会にMacの無料ウィルスソフトを検索してみたところ、いつの間にか「avast」のMac版がありました。
「avast」はandroid端末やWindowsにインストールしています。
使用に特に不満はないので、早速、Mac版もインストールしてみました。
とても残念なことにMac版はまだ日本語化がされていないのですね。
そのうち日本語化されることを期待しつつ、とりあえずウィルススキャン。
今回もウィルスは検知されませんでしたが、「ClamXav」と「ClamXav」、どちらをメインで利用するのか悩むところです。
avast mac security
http://www.avast.co.jp/free-mac-security