メリークリスマス。
今年も残すところ1週間となりましたが、お仕事のほうはなんとか終わりそうです。
というわけで「カメラマン篠田昇の残したもの」。
篠田昇といえば、岩井俊二監督の映画のカメラマンとして有名ですね。
カメラの技術は全く解らないけれど、あの映像が大好きです。
「カメラマン篠田昇の残したもの」は、篠田昇の大学からの友人の堀越一哉さんによって、カメラマン篠田昇の撮影時のエピソードを中心に書かれている本。
キンドルのみの電子書籍配信ということで、使用しているスマートフォンにキンドルアプリをインストールして読んでみました。
電子書籍のお値段は306円です。
お話は大学時代から始るのですが、個人的にはやっぱり岩井俊二とのエピソードがどれも面白いです。
その岩井俊二監督のテレビ時代の作品に「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」という一時間ものの作品があるのですね。
残念なことにスケジュールの都合で参加が出来なかったようですが、カメラマンが篠田昇という話もあったそうです。
もしも篠田昇が参加していたら、よりテレビドラマとは真逆の映像になっていたのではないでしょうかね。
観てみたい反面、打ち上げ花火は今のものでベストなように思います。
あと「アキラ」のアニメや漫画で有名な大友克洋が監督した実写映画に「ワールド・アパートメント・ホラー」というものがあるのですが、あのカメラも篠田昇だったのですね。
かなり昔に一度だけ観たことのある映画で、アパートの外国人との口論の末「日本人は白人だ!」という無茶苦茶な台詞を主役が言うことを記憶しています。
この電子書籍は篠田昇がデジタルビデオカメラへの移行するエピソードの前に終わってしまうのですね。
もともとブログで書かれたいたものを電子書籍にまとめたとのこと。
ブログを見ようとしたところ、残念なことにブログに繋がりませんでした。
その内、電子書籍で続編を出してほしいな。