ここのところ寒さが増してますね。
外出する時など、かなりの気合いが必要になっています。
というわけで、Parallels DesktopにSnow Leopard。
使用しているMacの「Boot Camp」に「Windows 7」を入れているのですが、起動ディスクの変更がちょこっと面倒です。
「Parallels Desktop」というMac上でWindowsOSを動かすことの出来るアプリがあるので、1年くらい前にそちらを購入。
Windows OSを少しだけ使う分にはこれで充分ですね。
最近知ったのですが、この「Parallels Desktop」でMac OSも動かすことが出来るのですね。
「Rosetta(OSX用のPowerPCアプリを動かせる機能)」をサポートしている「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」を入れてしまおうと考えたのですが、残念なことに「Snow Leopard Server」版しか「Parallels Desktop」に対応していないとのこと。
Server機能のある「Snow Leopard」なんてあるのですね。
Amazonで検索してみたところ日本語に対応している輸入版が売られていました。
悩みんだ末、最終的に購入してしまいましたよ(お値段5,000円ほど)。
早速「Parallels Desktop」にインストールしたところ問題なく完了。
とりあえず「Time Machine」上に保存されていた「Illustrator 10」や「EGWORD PURE7.0」、認証なしバージョンの「Photoshop CS2」などのPowerPCアプリを入れてみましたよ。
「Illustrator 10」や「EGWORD PURE7.0」は問題なく動いていることに感動しつつ、「Photoshop CS2」はなぜかブラシや鉛筆が直線しか描けませんでした。
以前に「Snow Leopard」を使用していた時にはこのような問題はなかったので、原因はわからないです。
「Adobe ImageReady CS2」のほうはブラシや鉛筆が普通に使えますね。
古いアプリを少しだけ確認する用には良いのではないでしょうか。