minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
facebook
behance

難波田史男の世界 イメージの冒険

昨日の午前中は一気に寒さが増しましたね。

 

一昨日はアジアカップのヨルダン戦を観ました。
ヨルダンのラフプレーにハラハラしつつ、とても良い内容でしたね。
少々気になっているのが、八百長疑惑のあるアギーレさん。

このまま続投してほしい気持ちもあるのですが、アジアカップ後はどうなるのでしょうね。

 

というわけで、世田谷美術館で開催されている「難波田史男の世界 イメージの冒険」展に行って来ました。

 

繊細な線で描かれた作品が大好きです。
32歳で亡くなられたので創作期間は短いのですが、初期の明るい色の作品から後期のちょこっと沈んだ色の作品、銅版画などバラエティに富んでいますね。

 

個人的には1967年に制作された作品がみんな好き。
あと1961年に制作された作品も好きな作品が多いです。

 

展示の最後には、抽象画家の難波田龍起(難波田史男のお父さん)の作品が4点展示されていました。

難波田史男の魅力は少々不安定にも感じるところですが、父である難波田龍起の作品には安心感や安定度があって、難波田史男とはまったく違う魅力がありますね。

 

もしも難波田史男が生きていたのなら、作品がどのように変化していったのかも見てみたかったな。

http://www.setagayaartmuseum.or.jp/index.html