minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
facebook
behance

花とアリス殺人事件

日本代表の監督がハリルホジッチさんになりましたね。
ハリルホジッチさんといえば、ブラジルW杯のアルジェリア代表とドイツ代表の試合。

ハリルホジッチさん率いたアルジェリア代表、とても良いチームでしたね。

そして先程、27日チュニジア戦と31日ウズベキスタン戦の日本代表メンバーが発表されました。

FWでは永井謙佑と宇佐美貴史が呼ばれた反面、遠藤が呼ばれていないのですね。

スタメンやシステムがどのようになるのか楽しみ!

 

というわけで岩井俊二監督初めての長編アニメ映画「花とアリス殺人事件」。

 

10年ほど前に制作された鈴木杏と蒼井優主演の 映画「花とアリス」の前日譚です。

今回は2人が中学生時代のお話なのですが、流石に2人に中学生は演じられないということでアニメにしたとのこと。

 

この作品、ロトスコープという手法で制作されたアニメです。

1937年に制作されたディズニーアニメ「白雪姫」が有名ですね。
ロトスコープというのは実写で撮影したものをトレースする手法で、以前にも岩井俊二監督はロトスコープを使用した作品を作っていました。

 

思い出すのが、岩井俊二が編集をした日韓W杯の日本代表のドキュメント「6月の勝利の歌を忘れない」。

この作品、ミーティングや練習の様子など日韓W杯時の日本代表の裏側を見ることが出来ます。

 

中田が関西弁を使っていたり、ゴンのムードメーカーぶりが見られて面白いのですが、W杯の試合の映像使用の許可が下りなかったのか、それとも使用料が高いからなのか、試合部分のみロトスコープを使用していました。

不思議な効果があって、ロトスコープで再現された試合映像から実写映像に切り替わると、夢の中から現実に戻ったような感じもあるのですよ。

 

その後も岩井俊二プロデュース、北村龍平が監督の「BATON」というロトスコープを使用した作品も発表していましたね。

 

「花とアリス殺人事件」はそれらの作品で培った技術の集大成といった感じで、ロトスコープ手法で再現された「花とアリス」の世界が想像以上に素敵でした。

時間を空けた続編って、作者が設定を忘れてしまっている場合もありますが、ちゃんと「花とアリス」に繋がるようになっています。

このアニメの後すぐに「花とアリス」を観ても違和感ないと思います。

それもそのはず、パンフレットを読むと「花とアリス」の翌年には脚本を書いていたとのこと。

 

前作「花とアリス」で語られた鈴木杏演じる荒井花がひきこもりだった理由が今作で判明します。実に荒井花らしい理由でした。

「花とアリス」と同じように、登場する人物みんなが魅力的な映画でしたね。