今日はとても良い天気ですね。
と、今ニュースを見たら、同じ関東でも雷雨のところもあるのですね。
こちらも天気が悪くなるのですかね…?と思っていたら、外から雷の音が聴こえてきました。おそろしい!
というわけで最近観た映画。
■白ゆき姫殺人事件
松たか子主演で映画化もした「告白」の湊かなえ原作の作品。
「殺人事件」がタイトルに付いている作品って、犯人が誰なのか当てるために登場人物全員を疑いつつ観てしまうのですが、この作品の場合は犯人当ての推理ものというより黒澤明の「羅生門」ですね。
お話は化粧品会社の美人OL三木典子が殺害される。容疑者として浮上するのが三木典子の同僚OL城野美姫。インターネットやテレビのワイドショーでは城野美姫が犯人と決めつける過激な報道が過熱していくといった内容。
色々な視点で語られる城野美姫や三木典子像がとても面白い。
映画を見終わって気付くのが、三木典子視点での語りがないのですよね。
冷静に他の人物の語る三木典子のエピソードについて考えてみると、勘違いされていたり、嫉妬されていただけなのでは…と見方が変わりました。
音楽グループ「芹沢ブラザーズ」の件も、城野美姫はコーヒーカップを見て知ったと言っていたけれど、実はその前からファンだったかもしれないし、狩野里沙子に石鹸を入れたのも本人が勝手にやったことで、実際には三木典子は関わっていないかもしれない。
死人に口無しとも考えられるのですよね。
■幻肢
名探偵 御手洗潔シリーズで有名なミステリ作家 島田荘司原作の映画化作品。
東野圭吾や伊坂幸太郎の作品を原作とした映画は沢山あるけれど、島田荘司の原作としての映画は初。
島田荘司が映像化を許さない的なことが原因の一つですが、単純に、島田荘司の原作に比べて東野圭吾や伊坂幸太郎の作品は映像化しやすい内容なのでしょうね。
島田荘司の場合、少々荒唐無稽なことを力技の文章で納得させてしまうといった感じで、たとえば「斜め屋敷の犯罪」を映像化したことを想像しても酷いことになるイメージしかないもの。
などと心配しつつ、今回の作品は映像化を前提として原作を書いたそうです。
お話は医大に通う雅人が恋人とのドライブ中に事故を起こして恋人が死亡。雅人自身は助かったものの記憶障害となり、谷村美月演じる恋人の幻肢を観てしまうといった内容。
原作は未読なのですが映画版とは男女の立場が逆のようです。
女性の描き方など、いつもの島田荘司節が健在で、とても良い映画でした。
谷村美月演じる彼女は、今後また彼氏の車に乗るのが怖くはないのですかね。
そうそう、御手洗潔のドラマが3月にテレビで放送されましたね。
もちろん観たのですが、出来れば御手洗の演説シーンがあったり、もう少しエキセントリックな感じがあったら良かったな。
あと、ハムスターが向日葵の種を食べることを話すシーン。
坂井真紀演じる刑事に石岡君が「知らないの?」と聞いていましたが、そこは石岡君も「御手洗!そうなのかい!?」と言ってほしかった。
そして御手洗にウンザリした表情を見せてほしかった。
いろいろと文句を書きつつ、はじめて御手洗潔を触れた方でも面白かったんじゃないかな。
お話の最後に「山高帽のイカロス」にも触れられていました。
「山高帽のイカロス」の映像化もぜひ観てみたいな。