今日はホント涼しいですね。
また土曜日くらいには暑くなるとのことです。今から恐ろしい。
というわけで、岩井俊二監督の初長編アニメ作品「花とアリス殺人事件」。
少し前にBlu-rayが発売されたので購入しました。
劇場公開版からいくつか修正した絵もあるそうですが、私には分かりませんでした。どこだろ…?
本編とは別に特典ディスクが付いていて、岩井俊二監督や主演の二人、高畑勲監督、新海誠監督のインタビューなどが収録されていました。
トレース前の映像がどのような感じなのかも見てみたかったので、出来ればアニメにトレース前の実写映像を少しだけでも収録してほしかったな。
特典ディスクのインタビューの中で、他の方にロトスコープをあまり使ってほしくはない岩井監督が言っていたけれど、アニメーション制作者で使う人はいないように思います。
たとえば宮崎駿監督のアニメーションなど、90度近い壁をワーって走って登ったり現実ではありえない動きをするのですね。
そういったところが本来のアニメーションの魅力だと思うのですよ。
ただ、CMなどの短い映像では使う作家さんがいるように思います。
個人的に一番面白かったのが高畑勲監督のインタビュー。
高畑勲監督は「火垂るの墓」や「おもひでぽろぽろ」、「かぐや姫の物語」のアニメーション映画の監督として有名ですが、岩井俊二監督の遠い親戚なのですよね。
かなり昔、岩井俊二監督の本で大学時代に高畑勲監督と会ったという話を読んだ事があります。
映画の道に進みたいということで親戚に連れられて会いに行ったそうですが、その時、かなり厳しいことを言われたと記憶していました。
たぶん、若い人って自分の能力をやや過大評価しすぎるところがある。
ということを大人は知っている。
映画監督になど簡単になれるものではないよ、大変だよ。といったことを高畑勲監督が言ったのかと思っていたのですが、今回の高畑勲監督のインタビューを訊くと、そういった話ではなさそうです。
なんでも、岩井俊二青年は大学時代に制作した自主制作映画を持っていったそうです。
帰った後にその映画を観たらとっても面白くて、これだったらすぐにどこでも仕事が出来ると思ったとのこと。
その話は当時の岩井俊二に伝わったのでしょうかね?
個人的なイメージとして、高畑勲監督はもっと気難しい人でロトスコープについても批判的なことを言うんじゃないかと思っていたけれど、そのようなこともなく、話している姿も本当に魅力的ですね。