今日は本当に寒いですね。
昨日は小学生の姪っ子に会いました。
1ヶ月前にバレンタインのチョコを貰ったので、ホワイトデーのお返しをしましたよ。
喜んでいたようで良かった。
というわけで「OS X Lion (10.7)」を外付けHDDに復元!
以前のブログで書きましたが、「OS X Lion (10.7)」から「OS X El Capitan (10.11)」にアップグレードしたのですね。
大きな不満はないけれど、小さなところではhtmlファイルなどを上書き保存すると同じフォルダ内の別の場所に移動してしまったり、Dockが勝手にサブディスプレイのほうに移動してしまうことがあるのですよ。
このまま使い続けますが、とりあえず「OS X Lion (10.7)」環境も用意しておこうと、余っていた外付けHDDに「OS X Lion (10.7)」を復元してみました。
復元方法は「Time Machine」のバックアップを利用します。
「OS X:OS X での復元について」↓
https://support.apple.com/ja-jp/HT201314
「Command + R」キーを押したままMacを起動。
起動した「OS X ユーティリティ」から「Time Machine バックアップから復元」を選択。
バックアップ済みデータの選択にて、「Time Machine」のHDDを選択。
「Time Machine」の中から復元したい日時を選択。
「インストールの選択」にて、復元したいHDDを選択。
4時間くらいで無事に外付けHDDにOS X Lion (10.7)を復元することが出来ました。
「OS X Lion (10.7)」HDDを起動ディスクにして立ち上げたところ、無事に起動しましたよ。
1ヶ月前まで使っていた環境ですが、何だかとっても懐かしいです。