minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
facebook
behance

Mac miniが壊れた!

少し前の朝、いつのもように「Mac mini (Mid 2011)」を起動したところ、起動画面に縦の線が出たままの状態になってしまいました。しかも本体がかなりの熱さになっています。

 

昨日の夜は何も問題なかったのに何故?と泣きそうになりつつ、とりあえずPRAMをクリアや外付けHDDに保存してあるOSXから起動してみたものの状況は変わらないのですよ。

 

それらのことから判断しても、内蔵SSDではなく、ビデオカードやビデオチップの問題ぽいですよね。
とりあえず、内蔵SSDを「Mac mini」から取り出して、外付けHDDのケースに装着、以前に使用していたCore 2 Duoの「Mac mini」で起動してみたところ、無事に起動しました。

 

Core 2 DuoでもSSDからの起動ならば十分な速度が出ますね。
その日に送らなければいけないイラストデータは、Core 2 Duoの「Mac mini」から無事に送ることが出来ました。

 

ホッとしつつ、新しい「Mac mini」を買わなければいけないのですが一つだけ問題が。
現行の「Mac mini」はメモリやHDDの交換などが出来なくなってしまっているのですよ。

 

メモリの増設やHDDの交換などをするためには、Appleストアにてカスタム購入する以外に方法がないのですね。
それらのことを含めて色々と悩みつつ、ソフマップにて中古の「Mac mini (Late 2012)」を購入しました。

 

購入した「Mac mini (Late 2012)」に、使用していた「Mac mini (Mid 2011)」のメモリ8GBx2とSSDを移植。
以前にSSDの換装を経験済みなので、短時間で使用していたそのままの環境を作ることが出来ましたよ。