探偵 御手洗潔(みたらいきよし)シリーズが代表作の本格ミステリー作家の島田荘司さんは、ご自身が過去に出版した作品の改訂版を出版しているのですね。
以前に御手洗潔シリーズの傑作「異邦の騎士」の改訂完全版も出版していました。
もちろん読んでみたのですが、いくつかの文章の違いには気がついたものの、それによって格段に面白くなったかというと個人的にはそれほどの違いはなく、オリジナル版の時点でものすごく面白いのですよ。
改訂完全版を出版する理由として、なんでも自分の過去の作品を読んで、このような未熟な文章をお客さんに読ませるのは失礼だと思うとのこと。
そういえば私自身イラストのお仕事をしていて、自分の過去の作品を見たりすると少しだけ修正したいといった気持ちが生まれたりします。
いやいや、私の絵を知っている方にはずっとおんなじ絵を描いていますよね?などと言われるような気がしつつ、個人的に、その時に描いたものよりも目の大きさを一回り小さくしたい!とか思ったりもするのですよ。
そう考えると改訂版を出す気持ちはよく分かります。
先日も古本屋さんで「占星術殺人事件 改訂完全版」と「斜め屋敷の犯罪 改訂完全版」を見つけたので購入してしまいましたよ。
占星術と斜め屋敷自体、かなり昔に読んだので、正直オリジナル版と改訂完全版との細かな違いは分かりませんでしたが、やっぱり初期の御手洗潔シリーズは面白いですね。ほんの少しだけ文章を修正した程度だと思います。
そうそう、御手洗潔のことで思い出したのが何年か前に訊いたことのある、御手洗潔シリーズ「暗闇坂の人喰いの木」の映画化の話。
当時はかなり期待していたものの、すっかり忘れていた映画化の話。一体どうなったのだろう?と調べてみました。
監督はケイゾクやトリック、最近ではSPECなどの作品の堤幸彦監督で決定。脚本自体も完成していたようですね。独特な映像を作る監督さんで、とても面白くなりそう。
御手洗潔役には、竹之内豊やオダギリ・ジョーの名前が挙がっていたものの、所属事務所がシリーズものでのイメージの固定化を避けるため断ったとか(個人的には、竹之内豊は島田荘司の別シリーズ、吉敷竹史(よしきたけし)のイメージ)。
その後、堤幸彦も監督から降りてしまって最終的に制作自体が中止に。
御手洗潔シリーズは一度も映像化されてなかっただけに(それまで、島田荘司自身が御手洗潔シリーズの映像化の話が来た際は全て断っていた)、なんとも残念な結末。
島田荘司自身、もう日本での映像化は無理なんじゃない?と言っているようですが、どなたか映像化してくれないですかね。
出来れば「暗闇坂の人喰いの木」よりも、「占星術殺人事件」を映像化したものが観たいな。