4月から日曜日の朝9時にテレビ東京系列で放送している「ふるさと再生 日本の昔ばなし」を録画して観ています。
昔、TBS系列で放送していた「まんが日本昔ばなし」と同じようなテイストで制作されているアニメなのですが、「まんが日本昔ばなし」が30分2話構成だったのに対して、「ふるさと再生 日本の昔ばなし」は30分3話の構成。
かなりサクサクと1つのお話が終わっていきます。
有名な作品でもお話の内容を忘れていたり、とっても面白いので長く続けてほしいな。
一番好きな昔ばなし「ウサギとカメ」も是非とも観たいです。
というわけで少しだけ横道にそれて「ウサギとカメ」のお話。
このお話の好きなところは地道にコツコツとやるという話の時に例えらたりもする「ウサギとカメ」の教訓めいた部分ではなくて、単純にウサギとカメのキャラクター。
のび太的な魅力満載のウサギと、寝ているウサギを笑う事もなく完全スルー出来るカメのキャラクターがなんとも素敵!
性格は真逆だけど、考えてみると両者は共通してマイペースな気もします。
案外、あのお話の後に2匹は仲良くなっているのではないですかね。
なんてことを思っていたのですが、実は「ウサギとカメ」には、その後を描いた2つの続編があるそうです。
1つはカメ主役のお話でウサギに勝利したカメは、自分の能力を過信して空も飛べる!と思ってしまったとか。
ある日、ワシに空高い場所まで連れて行ってもらい、その場所でワシに手(足)を離すように言ったそうです。
空を飛べると思ったのに、そのままカメ垂直落下。もちろん地面に大激突。
その後、カメを見た者は誰もいないといった内容。
もう1つはウサギ主役のお話で、カメに負けたウサギは、ウサギ族の恥ということでウサギ村を永久追放されてしまったそうです。
そんな時、ウサギ村にオオカミ襲来!オオカミによる恐怖政治!ウサギ村大激震!
そんな話を聞いたウサギが私が解決してやるぜ!と、知恵を使ってオオカミを崖から突き落とし一躍ウサギ族のヒーローになるといった内容。
どちらの作品も1作目好きには残念な内容ですね。
とにかく、2つのお話とも「死」が入ってしまっているのが、「ウサギとカメ」の続編としてはなんとも残念です。
話を戻して「ふるさと再生 日本の昔ばなし」。
オープニングとエンディングでは、十二支の動物達と、十二支のはじまりのお話で神様の前に13番目に到着したカエル(イタチの説もあるんでしたっけ?)を差し置いて、なぜかネコも一緒に出演。
控え目なネコの映り方がちょっと好きです。
そうそう、そんな中一匹だけ手を振ったり挨拶しているヒツジさんって、この番組のスポンサーであるヘーベルハウスのヒツジのキャラクターだったのですね。
十二支のアニメにすっかりと溶け込んでいたので、最近まで全く気が付きませんでしたよ。