今日もホント暑いですね。
様子をみていたモニターですが、やっぱり駄目でした。
結局、諦めて新しいモニターを購入。
まだ新しいモニターが届いていないので、15インチ4対3タイプの古いモニターをMacに繋いでいます。
16対9に慣れてしまうと、なんだか横が窮屈に感じますね。
というわけで最近観た映画。
■少年は残酷な弓を射る
良い評判を訊いて気になっていた映画です。
主役を演じた俳優さんが恰好いいので女子率が非常に高かったですね。
お話の内容は、なぜか母親エヴァに懐かず生まれたときから反抗的で冷血な息子ケヴィン。そんなケヴィンが16歳となる少し前に残酷な事件を起してしまうといったもの。
現在と過去を短いカットで行き来したり、ナレーションや説明なども一切ないので最初少し戸惑いました。
なぜ、ケヴィンは母親にそこまで反抗的なのか、なぜ、母親エヴァは事件後もその街で生活しているのかなど、映画を見終わった後になんとなく理解出来るといった構成となっていますね。
そういえば、後で考えてみると妹のことって単なる事故だったのではないかと思うのですよ。
その後のケヴィンがプラムを眼球に見立てて食べるシーンはとても恐ろしかったのですが、そう考えるとなんだかとっても哀しいシーンですね。
その他、見逃しているシーンも多そうなので、DVDが出た時はもう一度観てみようと思っています。
あと、UKのバンド「レディオヘッド」のジョニー・グリーンウッドが担当したサントラもとても良かったな。
前に観たジョニー・グリーンウッドが音楽を担当した映画「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」同様、なんだか、ものすごく不安な気持ちにさせられるのですよね。
■ダークナイト ライジング
クリストファー・ノーラン監督の「バットマン」3部作の完結編。
前作「ダークナイト」は、ヒーローであるバットマン(ブルース・ウェイン)の闇が、悪役ジョーカーの登場によって鮮明になるという、とても面白い作品でしたね。
もしかして今作はそんな前作「ダークナイト」の続編として観ると少々残念な内容かもしれないです。
どちらかというと、1作目「バットマン ビギンズ」の続編として観たほうが楽しめる気がします。
お話は前作ジョーカーとの戦いから8年後、コッサムシティは平和な街となりブルース・ウェインはバットマンを引退(隠遁生活)。そこに新たな敵ベインが現れるといったもの。
ヒース・レジャー演じるジョーカーの不在は残念ですが、スケアクロウさんは相変わらずな感じで登場。楽しそうな姿に笑ってしまいました。逆にベインさんの結末には涙しましたよ。
あと今回、アン・ハサウェイ(個人的に好きな女優さん)演じる「キャットウーマン」が登場。
あんまり猫的な要素のない感じでしたが(そもそも劇中、誰も「キャットウーマン」と呼んでいない)、とても良かったな。
2時間45分の上映時間(映画予告とNO MORE映画泥棒を含めたら3時間くらい?)、その中に色々と詰め込み過ぎな感じもしますが、集中力が途切れることなく楽しめました。