先日、姪っ子(5歳)から少しの間「たまごっち」の飼育を任せられたのですね。
一応、どのように育てるのかレクチャーを受けたものの、なんだかよくわからん。
泣きそうになりながら、ご飯をあげたりトイレ掃除などをしましたよ。
あんまり、ほったらかしにしていると家出をしちゃうそうなので、とにかく家出をしなくて良かった!
というわけで、映画監督 岩井俊二の書き下ろし小説「番犬は庭を守る」。
原発事故後の放射能汚染が問題となる架空の国を舞台にしたSF小説なのですが、私がこのタイトルを訊いたのは10年くらい前。
諸事情により映画の企画が頓挫してしまったとの話でした。
それから10年、この企画をそろそろ再始動しようと思っていたところに2011年3月の東日本大震災が起きてしまったとのこと。
作家として原発事故前に発表出来なかったことに無念な気持ちもあるのではないでしょうかね。
描写が過激で救いようのない展開が延々続く内容ですが、この本の最後の1行は素直に「希望」と捉えて良いのかな。
世界観的には、岩井俊二監督の映画「スワロウテイル」が一番近いと思います。
この内容で映像化などしたらものすごくお金が掛かりそうだけど、なんとか映画化してほしいな。
小便小僧のウマソーと子供が、廃炉となった原発内部を見るシーンは是非とも映像で観てみたい。
そうそう、この本の表紙イラストは岩井俊二自身が描いていました。
今公開中の映画「ヴァンパイア」ではサントラはもちろんのこと、ついには長編作品でも自分でカメラを回しはじめたそうですが、ホントなんでも自分でやれてしまう人ですね。すごい。