「Nirvana」3枚目のアルバム「In Utero」の20周年盤が発売されましたね。
「In Utero」はカート・コバーン生前最後のアルバムでもあるのですが、売れに売れまくった前作「Nevermind」からガラッと変えて、作風がインディーズよりのアルバムとなっています。
2年ほど前に発売された「Nevermind」20周年盤と同じく、ライブ映像などを含む「Super Deluxe Edition」も発売されているけれど、今回もライブDVDは別売りするだろうと予測して2枚組の「Deluxe Edition」を購入。
1枚目のディスクにはリマスター音源、シングルB面音源、ミックス違い音源、2枚目のディスクにはリミックス音源、デモ音源、未発表音源が収録されています。
個人的に楽しみにしていたのがリリース当時不採用となった「Heart Shaped Box」と「All Apologies」のスティーヴ・アルビニ・ミックス音源なのですが、2曲ともヴォーカルが小さくドラムがやや騒がしいといった印象。
アルバム収録の音源と比べてザラザラとした恰好良さもあるけれど、2曲ともスコット・リットにミックスをやり直してもらって正解だったのはないですかね。
「Pennyroyal Tea」がヨーロッパでシングル化された際、スコット・リットによって「Pennyroyal Tea」もミックスされていましたね。
今回のアルバムにも収録されていますが、この曲もスコット・リットのミックス版が好みです。
その「Pennyroyal Tea」のシングル、残念なことにカート・コバーンが亡くなったことで発売直後に回収してしまいレアアイテムとなっていますね。ジャケットがとても素敵なのですよ。
個人的には「Dumb」もスコット・リットがミックスしたバージョンを聴いてみたかったな。
あと「Sappy」はあらためて良い曲ですね。
「In Utero」には少々似合わない曲だけれど、非常に勿体無い扱われ方だな。
ドラマー、デイヴ・グロール(現Foo Fighters)作曲の「Marigold」もあらためて良い曲だと思いましたが、当時の裏話も面白かったです↓
http://ro69.jp/news/detail/89429
2枚目のディスクのリミックス音源は、このアルバムをプロデュースしたスティーヴ・アルビニ自ら手掛けたもので、ちょこっとだけ「In Utero」が若々しくなったという印象。
「Dumb」で印象的なストリングスがカットされていたり音が小さくなっていましたが、これはオリジナルのほうが断然良いです。
デモ音源では牧歌的な感じもする「All Apologies」が良かった!
未発表曲「Forgotten Tune」は、これからちゃんとした曲にする前段階のものですね。
それでも非常に恰好良く聴こえるのが「Nirvana」の凄いところ。
↓「In Utero」20周年記念盤プロモーション映像
https://www.youtube.com/watch?v=s4tcsQJ4bQ0