そろそろ、関東地方も梅雨明けっぽいですね。
8月は予想のように冷夏だと良いけれど、やっぱりとても暑くなった!という展開もありそうで恐怖しています。
というわけで、昨年に発売されたスピッツのCDジャケットデザインの本「スピッツのデザイン」。
少し躊躇してしまうお値段に悩みつつ、今更ながら購入しました。
タワーレコードのオンラインストアにて、布張りケース付きの初回限定版が購入することが出来ましたよ。
私自身、スピッツのCDジャケットはスピッツの音楽と同じくらい私も毎回楽しみにしています。
そういった方、多いのではないでしょうか。
このような本が発売されるなんて、スピッツのCDジャケットだから可能な企画でしょうね。
個人的に好きなのが「ハチミツ」と、この本の表紙にも採用されている「フェイクファー」のジャケット。
モデルさんの顔上半分が見えないようにトリミングされている「ハチミツ」のジャケットは本当に驚きました。
冷静に考えると、こんな切り方をされてモデルさんはムッとしなかったのですかね。
デザイナーさんが当時を思い出しつつ、どのようにCDジャケットを制作したのかアルバムごとにインタビューが掲載されていて、それがとても面白い。
個人的に一番好きなエピソードが、制作した2パターンの「フェイクファー」のジャケットの内、どちらを採用するか草野マサムネとデザイナー木村 豊の意見が二つに分かれてしまったというお話。
結果的に草野マサムネ押しのジャケットパターンは通常版に、デザイナーさん押しのジャケットパターンは初回限定スリーブに採用されたのですが、どちらも本当に良いんですよ。
モデルさんがカメラ目線ではない通常ジャケット版のアートワークも素敵だけれど、初回限定スリーブ版の右側に白い空間がひろがるパターンも素敵なのですよね。
その他、面白い制作エピソードを沢山知ることの出来る本で、「空の飛び方」のジャケットロゴの3縦線の話も良かったな。
あと、「ハヤブサ」のジャケットはブラックサバスのパラノイドをイメージしたものだったのですね。
今回、この本を読むまで全く気が付かなかったけれど、確かにパラノイドだ。