minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
facebook
behance

Photoshop CS5

「Photoshop CS5 Mac版」をインストールしてみました。
驚いたことに64ビットモードでもTWAIN プラグインでスキャナがちゃんと使用出来ました。

 

前に32ビットモードではないと使えないと話を訊いたことがあって、出来ないものと思い込んでいたので、なんだかとても嬉しい(使用しているのは、Canonのインクジェット複合「MP480」のスキャナです)。

 

まだ少ししか使用していないので、32ビットと64ビットの違いが今のところまだわからないけれど。

 

TWAIN プラグインは↓のAdobeのサイトからダウンロード出来ます。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4743

 

「Adobe Photoshop CS5」のフォルダの中、「Plug-ins」フォルダに「プラグイン (オプション)」フォルダをそのまま入れたら使用出来ましたよ。

Adobe Illustrator CS5とPhotoshop CS5

3月の終わりまで5,000円キャッシュバックキャンペーンがあり、3月の終わりからはCS6への無償アップグレードキャンペーンもはじまり、その両方の申し込みが可能ということで「Illustrator CS5」と「Photoshop CS5」のアップグレード版を3月末に購入しました。

 

1月にアドビが発表した新しいアップグレードポリシーを読むと、CS4からCS6へのアップグレードは期間限定のようなのですよね。

 

期間限定ではなかったら泣きますが、結局CS6を買わなければいけないのなら、キャッシュバック5,000円x2とCS6付きの時の購入は最善のタイミングだったのではないでしょうか。

 

CS5自体はあまり使用する機会はなさそうですが、気になるのが5月に発表されるCS6。

 

「Illustrator」は CS6で64ビット化するのですよね。

 

Windows版だけかもしれないという話も訊いたことがあって、ちょこっと不安な気持ちにさせられますが、便利な機能も増えるといいな。

 

でも正直、現在使用しているCS4以上の機能など必要ないのですけどね。
ということを、version8.0、version10の時も言っていたのですけどね。
とにかくCS6を楽しみにしています。

BootCampでWindows7をインストール

書くと予告しつつ、すっかり忘れたままだった「Mac mini Mid 2011」に「Windows7」をインストールしたお話です。

 

64ビット版の「Windows7」をインストールしたのですが、以前に「Windows XP」をインストールした時にくらべて「BootCamp」での工程が簡単になっている印象。
今回は迷う事なくインストール作業を進められそうです。

 

が、途中でよく分からない問題が発生。

 

なぜか「Windows7」をインストールしている途中で動きが止まってしまうのですね。
何度か最初からやり直してみたけれど、毎回同じところで止まってしまうのですよ。

 

というわけで早速ネットでお知恵を借りる事に。
検索して調べてみたところ、使用する外付けDVDドライブの種類によっては上記の問題が発生するとのこと(今回インストールする「Mac mini Mid 2011」は内蔵光学ドライブが廃止されているので、7年くらい前に購入したロジテックさんの外付けDVDドライブを使用していました)。

 

なんでもMac OS上ではDVDドライブがちゃんと認識されていても「BootCamp」でインストールの途中にDVDドライブが認識されなくなってしまうそうです。

 

これだけのために新しい外付けDVDドライブを購入しなければいけないのか…と愕然としましたが、新しい「BootCamp」ではUSBメモリを使ってインストールする方法があることを発見。おおっ、USBメモリなら持ってる!

 

USBメモリを使用する方法は、ディスクユーティリティを使用してWindows7 ISOイメージを作成。
その後、BootCampアシスタントを立ち上げ「ISOイメージ」を選択。

 

USBメモリ(8GB以上)に、Windows7+BootCampドライバUSBメモリーを作成します。
作成方法は、↓のブログを参考にしました。
http://type-g.at.webry.info/201107/article_14.html

 

その後は問題なく「Windows7」をインストールすることが出来ました。
早速「Windows7」を使用してみましたが、特に問題はないですかね。
よく使用するアプリをデスクトップ下に設定出来るようになったのが便利です。

Mac miniを買い替える

2月にやっていたお仕事が一段落しました。

 

確定申告はまだなのですが、2月中に終わらせようと思っています。

 

というわけで、少し前に「Mac mini」を買い替えたお話。
新しい「Mac mini」ではOSが10.7「Lion」になったのですが、10.6「Snow Leopard」とはそんなに変わらないですね。

 

いや、「Lion」ではOSXのpowerPC用アプリを使用することの出来る「Rosetta」が廃止されているので、powerPCアプリを使用している方は注意が必要です。

 

あと、光学ドライブが内蔵されていないので、CDやDVDなどの光学メディアを使用する場合は外付け光学ドライブが必要で少々面倒。

 

メインで使用している「Adobe Illustrator CS4」も「Adobe Photoshop CS4」も問題なく動作しています。
以前の「Mac mini」では、Adobe Illustratorのブレンド機能を使用すると結構重くなっていたのですが、それはかなり改善されました。←買い替えた理由はほとんどそれです。

 

ただ「Adobe Illustrator CS3」自体はインストール出来るものの、アップデータが当てられないという問題がありました(アップデータにはpowerPCのプログラムを使用しているようです)。

 

とりあえず、旧「Mac mini」にインストールしてある「Adobe Illustrator CS3(13.0.3にアップデートをしたもの)」を認証していない状態にして「Time Machine」にバックアップ。

 

それを新しい「Mac mini」にて復元。その後に認証。

 

その方法で、13.0.3にアップデートをした「Adobe Illustrator CS3」を問題なく「Lion」で使用出来ています。
あと、「Snow Leopard」では、たまにデスクトップ上のアイコンが整列されてしまう問題がありました(自分なりに見やすいようにアイコンを並べていたのに、朝、Macを立ち上げたら、右側にアイコンが綺麗に整列されていたという悲しい状況を何度も経験)。

 

嬉しいことに、今のところ「Lion」では整列の問題は一度もないです。
「Lion」発売時には「Snow Leopard」と同じ整列問題はあると訊いたのですが改善されたのですかね。
「Windows 7」もインストールしましたが、それはまた後日書きますね。

Adobeがアップグレードポリシーを再変更

昨年、1バージョン前からしかアップグレードが出来ないとアップグレードポリシーの変更を発表したAdobeさんが、アップグレードポリシーを再変更するそうです。

 

CS3 およびCS4 ユーザー様用CS6 アップグレード版について
アップグレードポリシー改定をご案内させていただきましたが、その後再度の検討を重ねた結果、より多くのお客様に時間をかけてアップグレードまたは Adobe Creative Cloud への移行をご検討いただけるよう、CS3, CS4 のお客様もアップグレ ード版をご購入いただける期間を設けさせていただくようになりましたので、ご案内申し上げます。
CS3 ならびにCS4 ユーザー様用CS6 アップグレード版を、CS6 のリリース時点から、2012 年12 月31 日まで提供いたします。なお、2013 年1 月1 日以降は、CS5 またはCS5.5 を お持ちのお客様のみ、アップグレード価格でCS6 製品をご購入いただけるようになります。

 

とのこと。
2012年12月31日までという期間限定であるものの、CS3やCS4からもCS6にアップグレード出来るようになったみたいですね。

 

昨年のアップグレードポリシー変更の話を聞いて、使う予定もないのにCS5やCS5.5にアップグレードしてしまった方もいるのではないかと心配になりますが、よっぽど不満の声が多かったのですかね。

 

CS4を所有すの私は、無償アップグレード付きCS5を買うのが良いのかな。
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/index.html

アドビがアップグレードポリシーを変更

アドビが次期バージョンからアップグレードポリシーを変更するそうです。

 

「今回の改定により、次期バージョンのAdobe Creative Suite、および各CS関連製品のアップグレード対象は、それぞれ過去主要1バージョンまでとなり、それ以前のバージョンをお持ちのお客様は、アップグレード対象外となります。2バージョン以前の製品をお持ちのお客様が、最新版をお求めの際は、通常の製品版をご購入いただくか、Adobe Creative Cloudを選択いただくことになります。」

 

とのこと。

 

現在、CS4を使用しているのですが、CS5のアップグレード版を買っておかないとCS6以降はアップグレード版を買えなくなってしまうそうです。
私の場合、今回はCS6発表後に無償アップグレード付きCS5を買うのが良いのですかね。

 

うむむ、慣れたバージョンを長いこと使いたい派なので、せめて3バージョン以前にしてほしい…。

 

http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/index.html